海外留学

International Programs

国際ボランティア

Volunteer Projects

  1. TOP
  2. 海外留学
  3. 国際ボランティア
  4. 参加者体験談
  5. 《海外レポート》国際ボランティアプロジェクト Vol.4

《海外レポート》国際ボランティアプロジェクト Vol.4

国旗

エストニア

名古屋商科大学「国際ボランティアプロジェクト」とは


夏期休暇の2-3週間を、ヨーロッパまたはアジア、北米にて世界中から集まる同年代の若者たちと生活を共にしながら、環境保護、遺跡修復、社会福祉等、地域社会発展の為のボランティア活動に参加します。ボランティアの前後には自主旅行を行い、グローバル人材になるべく見聞を広めます。夏休みを利用して意義ある国際交流体験を行うことができる、本学の海外プログラムの中でも参加人数が多く人気のあるプログラムです。今回は、国際ボランティアプロジェクトにてエストニアで活動を行った、コミュニケーション学部2年生の学生のレポートをお届けします。

国際ボランティアプロジェクト参加を志したきっかけ・動機

私が国際ボランティアプロジェクトへの参加を決めた理由は4つあります。まず1つ目は、私は将来、学校の先生になりたいと思っており、サマーキャンプなどに参加する現地の子供たちとの関わり方や準備の大変さを知りたいと思っていたためです。次に、異文化の中で生活することにより、日本の生活で得ることができない体験や知識を得たいと思ったためです。3つ目に、実施に国際ボランティアプロジェクトに参加した友人から体験して良かったという意見を多く聞いたことで影響を受けました。私はこれまで海外への渡航経験がなかったため、友人たちのように海外で生活することによってどのようなことが得られるのかを知りたいと思いました。最後に、名古屋商科大学では、プログラムの参加学生に対して渡航費などの奨学金支給があり、自己負担額が少なく参加が容易であったことが挙げられます。

現地レポート 「サマーキャンプアシスタント@エストニア」

活動内容は、現地の10歳から14歳の子供たちが参加するサマーキャンプで何をするかを考えて実行し、子供たちと一緒にアクティビティをするボランティアでした。そこではボランティアメンバーが自身の出身国を紹介し、国の伝統舞踊、歌、キャラクターを描く、その国の言葉で会話をするなどのアクティビティを用意します。10時から17時まで子供たちと過ごし、歌を歌って解散します。その後はボランティアメンバーでその日の出来事や子供たちの様子などをミーティングを開いて話し合います。

私はプログラムの参加を通して、自分で考えて行動する力が身につきました。日本での生活では悩んだ時や辛い時に両親や友人が支えてくれますが、エストニアにいる時は周りに知り合いがおらず相談する相手もいませんでした。そのため、「どのようにすれば自分の意見を伝えることができるのか」、「今自分ができることは何か」、「今何をすれば良いか」を常にその場で考えて実行に移すように努力しました。いつもは周りの人にすぐ頼ってしまいますが、ボランティアに参加した期間中は頼る人もなく、自分でどうにかしないといけないという環境に身を置くことで、成長に繋げることができたと感じています。

参加学生の体験談を公開しています。
国際ボランティアプロジェクト2017 現地レポート


地図:訪問先