教員 & 研究

Faculty & Research

ケースメソッド

Case Method

  1. TOP
  2. 教員 & 研究
  3. ケースメソッド
  4. 深い学びとなるアクティブラーニングとは?

深い学びとなるアクティブラーニングとは?

アクティブラーニングとは

アクティブラーニングを行う大学は日本に広がりつつありますが、深い理解が伴わなければ、大学教育としては不足です。これからの時代に必要なのは「深い学びとなるアクティブラーニング」です。単にアクティブラーニングを導入することだけが目的ではなく、いかに学生を「深い学び」に導くのかが問われる段階へときています。

アクティブラーニングは1993年にイギリスの教育機関学習向上プロジェクトによって提案された学習システムで、従来の座学スタイルの講義を聞き取って内容を暗記するといったような表面的な学習ではなく、実践的な体験を重視します。教員が何を教えるかということより、学生がどのように学ぶかという視点で講義を行います。
学生中心のアクティブラーニングを実施するには、教員が脇役に徹することが大切です。アメリカでは教員のことを「ファシリテーター」と呼び、教員が講義の雰囲気作りをします。学生が積極的に授業に参加できるような空間作りをする役割です。現代の学生は人とコミュニケーションを取るのが苦手な場合が多いので、教員が学生に発言を促してもなかなか自分の意見を話そうとしません。そこで教員がサポートをすることにより学生同士のグループ学習が活発になり、これが「深い学びとなるアクティブラーニング」への入り口となるのです。