学部学科

Academic Programs

経済学部

BSc in Economics

  1. TOP
  2. 学部学科
  3. 経済学部
  4. お知らせ
  5. 【講義レポート】小林 武先生の「金融政策」

【講義レポート】小林 武先生の「金融政策」


金融政策は、財政政策とならび経済政策の一つの手段で、国民経済を良くすることが目的です。
財政政策は、政府が家計や企業に税金を軽減したり、公共投資を行う等直接的に経済に働きかけることができます。一方、金融政策は、中央銀行(日本銀行)が、家計や企業にお金をばらまくことができません。銀行や、金融市場を通じて、間接的に経済に働きかけるしかありません。
金融政策を理解するには、銀行の役割は何か、金融市場の役割、株価や債券の価格がどうきまるかという前提知識が必要になります。
最近の株価、金利、外国為替など金融市場動向は「官製相場」と言われるように、日本および世界の金融政策の与える影響は大きくなっており、金融政策は我々の生活に密接にかかわっています。一方、ゼロ金利、量的金融緩和、アベノミクスなど、金融政策をめぐる問題は、複雑になり、その政策の是非を巡る意見は錯綜し、全体像を正確に把握することが困難になってきています。
この講義では経済安定化を目的とする狭義の「金融政策」に加え、金融システムの安全性・健全性確保を目的とする「プルーデンス政策」を取り上げます。また金融政策に関するトピックスの紹介や、経済学・ファイナンスの分析手法を用いて、それらの諸問題のメカニズムを明らかにしていきます。

債券や株価の決定方法を体験


今回はExcelを使用し、金融緩和前後での株価の比較を行いました。前回の講義で学んだ証券価格評価の基本的な考え方を基に、実際のデータを使って、債券や株価の決定方法をExcelの演習を通じて体験してもらいました。自分の好きな証券銘柄を選び、高度な計算式を用いて表を完成させるため、学生は積極的に先生へ質問をしたり、周りの学生に相談をしながら、頭を悩ませ受講をしていました。

金融問題を自分で考える力がつく

講義の中では時事問題を取り入れたケーススタディも行うため、受講をした学生は皆、現在の金融を取り巻く問題について自分の力で考えることができるようになります。また、将来どのような業種の企業に就職をしても、この講義で学んだ内容は必ず生かされるものとなります。