伊藤 武彦
経営学部 教授
世界中のどことでもインタラクションを起こして、価値を作っていける人材になってほしいです。

プロフィール
1991年早稲田大学商学部卒業。富士総合研究所入社、ベンチャー経営、マーサー・ジャパン名古屋所長、同プリンシパルを経て㈱ライトマネジメントジャパンプリンシパル。2005年より名古屋商科大学大学院にて教壇に立ち、2008年同教授。著書「4つのカラーで見直そうこれからの働き方」(ファーストプレス)。他共著「取締役イノベーション」(東洋経済新報社)など。英国ダラム大学ビジネススクールMBA修了。 webサイト「ソフトバンクビジネス+IT」にて、連載記事「これからの企業で働くための条件 」を寄稿。 【その他の専門分野 】 組織人事戦略 リーダーシップ グローバルマネージメント ダイバーシティー サスティナビリティ
専門分野
人的資源管理、HRM, Responsible Management, Business Presentation, Talent Management for Business Strategy
最終学歴
M.B.A. Durham University
主な研究論文
- 『世界で通用する正しい仕事の作法』株式会社master peace, 201704
- 「サスタイナビィリティの日系企業における導入と人事の課題の研究」 『NUCB Journal of Economics and Information Science』 Vol.61 No.2, 201704
- 「エリクシオン化粧品 2014」『NUCB』, 201601
- 「TY-Star 2014」『NUCB』, 201504
- 「アワード 2015」『NUCB』, 201504
- 「ハーシー 2002」『NUCB』, 201504
- 「海外でのビジネスチャンスを拾える・創れるグローバル人材へ(第二回/全三回)」 『早稲田大学トランスナショナルHRM研究所 会報』 Vol.6, 201504
- 「コモナリティ:ダイバーシティの次のステージとリーダーに求められる能力」 『NUCB Journal』 Vol.59 No.2, 201503
- Sports Plus (2013), NUCB, 201407
- Danone(2013), NUCB, 201407
- "The point to creating globalized business person", Institute for Human Resource Management, Waseda Uiversity Bulletin, Vol.5, 201404
- A road to become a leader - How a woman develop herself and get the position, NUCB, 201307
- Atoss International B 2012, NUCB, 201212
- Baloro International 2012, NUCB, 201212
- Future of Working style, First Press Inc., 200910
- SUNTORY CSR 2011, NUCB, 201209
- Atoss International 2011, the NUCB Case Center, 201112
- Taiyo Enterprise B, The NUCB Case Center, 201107
- Brescrew 2011, The NUCB Case Center, 201107
- Taiyo Enterprise, The NUCB case center, 200607