学部学科

Academic Programs

経営学部 経営学科

BSc in Management

  1. TOP
  2. 学部学科
  3. 経営学部
  4. 経営学科
  5. カリキュラム
  6. ビジネスプランニング実践(2)

ビジネスプランニング実践(2)

講義概要

1.本学のMission Statementとの関わり
●起業家育成のための基本的なスキルや発想法の訓練をします。

2.講義の意義、背景、内容、重要性
●「地域活性化関連授業II 名古屋商科大学の周辺地域の魅力を発信する」(官学連携授業・半期・2年生推奨)
●本科目の目標(Goal)は、「名古屋商科大学の周辺地域の魅力を発信すること」である。
●協力予定行政は、尾張旭市、瀬戸市、東郷町、豊明市、豊田市、長久手町、名古屋市、日進市、みよし市の9市町である。
●これからの地方分権化と厳しい就職状況を考えると、「産学官による地域活性化」は非常に大きなテーマである。
●与えられた地域のトピックを、チームを組んで調査し、その価値を地域外の方々から見ても「魅力的だ」と思えるように情報を発信していく。
●株式会社JTB中部およびJTBクリエーションの協力を必要に応じて仰ぎ、編集や調査の技法を身に着け、最終的には「ホームページ」と「冊子」の形で成果物を作成する。
●自分たちの力で作成した情報を見た人々が実際にその地域を訪れるようになれば、まさしく地域活性化ことは重要である。
●そのトピックに携わる地域の方々との触れ合いもアンケートやヒアリング調査などの形でおこない、社会で働くうえで大事なことを学ぶことができる。
●こうして「地域で活躍する人材を地域の力で育成する」ことが本科目の狙いである。このようなことに意識の高い学生はもちろん、そうでない学生も研鑽のために受講を推奨する。

3.カリキュラム体系での位置付け
●本科目は、全学部学科の基礎的知識を応用・展開する共通主専攻の科目群に位置する。
●前期と後期に同じ科目を開講する。内容は同一である。但し担当する学生の関心と興味の方向性により、各グループのテーマは異なる場合がある。
●本科目を受講するより以前かまたは同時に、より基礎的な「地域活性化関連授業I 地域概論(学官連携・半期・1,2年次推奨)」を受講することが望ましい。
●本科目で学んだ基礎を踏まえて、より実践的な「地域活性化関連授業III NUCBフロンティア力育成講座(産官学連携・通年・3年次推奨)」に発展していく。
●本科目の受講者は、次年度以降に、上述した発展科目も併せて受講することで、より一層の力が付くようになっている。

4.育成するNUCBフロンティア力
●実践的思考力(学習内容を現実の問題等に応用して実践的に考える力)
●主体的行動力(アイデアを考えるだけでなく行動に移す力)

5.対応する学修目標
●LGⅡ :コミュニケーション能力の養成
●LGⅢ :情報を有効に活用する能力の養成

学修目標の分類

  • LG-1 Critical thinking for frontier spirit(批判的思考)
  • LG-2 Diversity awareness(多様性の意識)
  • LG-3 Business ethics and sustainability(企業倫理と持続可能性)
  • LG-4 Analytical decision making skills(分析的意思決定)
  • LG-5 Effective communication skills(効果的なコミュニケーション)
  • LG-6 New-asian business perspective(ニューアジアでのビジネス展開力)