キャンパスライフ

Campus Life

キャンパスライフ

Campus Life

  1. TOP
  2. 学修環境
  3. キャンパスライフ
  4. 学生の声
  5. 大学生活を充実させてくれる学び

大学生活を充実させてくれる学び

#アクティブラーニング #名古屋キャンパス #BBA #インタビュー

商学部会計ファイナンス学科 1年 伊藤さん
北海道立帯広三条高等学校出身


2018年3月に北海道立帯広三条高等学校を卒業し、同年4月に入学。名古屋キャンパスの商学部会計ファイナンス学科に所属しています。高校を卒業後、生まれ育った北海道から名古屋へ引っ越してきました。家族と離れての大学生活は寂しい時もありますが、たくさんの気づきがあり授業での学びと学友の支えが今の私の活力となっています。


名古屋キャンパスに進学しようと思ったきっかけは?


名古屋商科大学の名古屋キャンパスに進学を決めた理由に、私はMBAに関心があり経営学や商学を学びたいと考えていました。将来の就職を考えた際にここの学びならMBAと同じ学びがあると感じたからです。
地元は北海道ですが名古屋には年に1回くらいは来ていたので土地勘もあり、名古屋キャンパスが名古屋駅からアクセスがいいことも魅力でした。
そして一番の決め手は、名古屋キャンパスの特徴であるアクティブラーニングの授業スタイルです。私たち学生が議論を重ねて学んでいく授業スタイルに魅力を感じていました。

最初は、体験したことがないアクティブラーニングの授業がどう進んでいくのかという不安と、すべての授業がアクティブラーニングだということに戸惑いもありました。しかし先生が話す内容は自分では想像できなかった観点の話だということ、クラスメイトの発言で自分はこう話したかったと気づくこともあり、今までの学修スタイルと全く違うことで自分の学びが深くなっていることを体感しています。はじめのうちは発言することに緊張していましたが、今ではその点を考えなくなり、自発的に発言することにも慣れ、勉強に専念できるようになりました。どのように発言するとみんなに理解してもらえるかまで考えられるようになりました。

アクティブラーニングの授業を受けてどのように感じていますか?


アクティブラーニングはひとつの答えを見つけるのではなく、物事の過程を学べるということが強みだと感じています。

授業は自分の考えだけではなく、クラスの一人ひとりの考えや意見を聞くことで新しい発見があります。先生から学ぶテーマに沿ったビジネスで活用した話も多くあるので、現実のビジネスで起こっていることも学べます。

また、アクティブラーニングはクラス全体で意見を出し合うことが非常に大切なことなので、私もしっかり予習することが必要だと思っています。正直なところ他の大学と授業スタイルが違うので大変だと感じることもあります。大変ではありますが、他の大学の友達よりも勉強しているなと実感することもあり、有意義な大学生活をしていると自信が持てました。

この1年で印象に残っている授業を教えてください


この1年間でアクティブラーニングの授業を受けてきて、印象的だった授業は、矢部 謙太郎先生による「社会学」です。社会学というのは一見、経営などに関係がないように思えますが、社会的に人がどうなっていくか・人間だからこうなる・環境によって変化する、といった行動によっての深層心理を学ぶことができました。学びながら、なるほど、自分もそういうところがあるな、という気づきがたくさんあり、とても楽しい授業でした。1年次のはじめに受けた納村 信之先生「ビジネス行動観察」と結びつく部分もあり、経営というのは網羅的にすべての内容が重なり合うことなのだとも感じました。一見ビジネスと関係ないと思う学びの分野も学ぶことによって結びつきを発見しています。

経営学入門やマーケティング入門の授業で学んだ、経営戦略や業務改善、問題解決などに役立つ分析ツールや思考の枠組である「フレームワーク」(ペスト、STP、4Pなど)を大学生になって知ったのですが、この分析ツールを思いついた人は、すごいなと思っています。実際のビジネスの現場でも同じようにフレームワークを使って考えていることを大学で学べているのは近い将来、役に立つのではと考えています。

そして、北村 貴先生の政治学で、自分が考える政治について20分の持ち時間でみんなの前で発表とディスカッション進行を行いました。私は地方自治の問題点について発表しました。思ったより意見が出てこず、みんなの意見をまとめるのは難しいことだと感じました。この授業では意見をまとめることや発表することで大変でしたが、良い経験となりました。授業が終わったあとからも友達からフィードバックをもらえました。それを含めて自分が成長できる勉強になったと感じています。

名古屋キャンパスでの大学生活はいかがですか?

私は学校まで自転車で30分くらいかけて来ています。たまに1時間ほどかけて歩いて帰る時もあります。また、学校帰りにアルバイトもしています。学校が終わってからアルバイトをしているのですが、学校が都心部にあるのでアルバイト選びも困りませんでした。いまは百貨店でアルバイトをしています。都心部に近いからこそ選べる職場だと思っています。

予習は少なくても毎日1~2時間くらいしています。それ以外にも思い立った時に過去の教科書を読んだりもしています。例えば、「社会学」の授業で扱った矢部先生の哲学の教科書とかを読んだりしています。難しいと感じることもいずれ自分の役に立つんだろうなと思って何度も読み直しています。そして、たまに友人と一緒に課題をやろうと集まることもありました。自発的に友人と予習をすると、わからなかったことをどのように調べたらよいかといった点を理解できて良いです。最近は学生生活にも慣れ始め、各自で予習するスタイルが主流になってきました。いまは予習のポイントややり方がわかってきたのでひとりでもスムーズに行えます。高校生の時と比べると、勉強面で積極的に発言することや予習を自発的にやろうと思うようになったことは自分でも成長したなと感じています。

名古屋に引っ越してきて、やはり家族が近くにいないのは寂しくなることもあります。ですが、引っ越してきて良かったことの一つとして、名古屋が東京にも大阪にも行きやすい立地であることがあげられます。それと、名古屋キャンパスは基本的に火曜日から金曜日が授業なので、土曜日・日曜日・月曜日と3連休があります。好きなアーティストのコンサートにもちょっと遠出して、大阪まで行くなんてこともできます。しっかり休みがあるので予習と遊びを両立できるのは名古屋キャンパスだからこそです。


将来の夢など大学生活の抱負をお聞かせください。


文章を書いたり読んだりするのが好きなので、自分の言葉を発信できる評論家やライターといった職業に関心があります。明確な職業というほど将来の夢を決めているわけではありませんが、大学生活を通じて私が知った知識をみんなに分かりやすく興味を持ってもらえるような説明ができるような力をつけたいと思っています。

1年次に行われたキャリアガイダンスで、業界研究をしたことで就職という未知の世界が少し身近なことになりました。せっかく名古屋商科大学のアクティブラーニングでビジネスについて勉強をしているので、その学びを活かせる仕事に就きたいと考えています。


伊藤さんは、ビジネスを体系的に学ぶアクティブラーニング中心の名古屋キャンパス(BBA)で学んでいます

取材:2018年12月