アーチェリー部
皆さんはアーチェリーがどのような競技かご存知でしょうか。ロンドンオリンピックの活躍をテレビでご覧になった方もいるのではないでしょうか?
アーチェリーとは、簡単にいうと弓道の西洋版です。何が違うのかというと、距離と点数を競い合うという点です。アーチェリーは男子が90m・70m・50m・30Mm、女子が70m・60m・50m・30mの距離で各36本ずつ射って合計点数で競います。また、的の違いやアーチェリーではサイトという照準機が使えるなどの違いもあります。
アーチェリーは大会ごとに距離が決められており、それらの合計点数で順位が決定します。大会の形式も様々で、春から秋ではアウトドアターゲット、冬は屋内でのインドアターゲットとなります。それ以外にも自然豊かな森林を巡りながら合計点数を競うフィールドアーチェリーがあり、この大会にも参加しています。アーチェリー競技は個人競技でありながらも、団体戦もあります。その他にもトーナメント戦などの様々な試合形式があります。
名古屋商科大学のアーチェリーレンジは最大90mまで使用できる恵まれた練習環境です。私たちは試合で上位入賞を目指して日々練習に励んでいます。通常練習はもちろんですが、自主練習や他大学との合同合宿でもレベルアップを図っています。
クラブ情報 | |||
---|---|---|---|
クラブ名 | アーチェリー部 | 所属連盟 | 東海学生アーチェリー連盟 |
活動場所 | アーチェリーレンジ | 活動時間 | 週4日、1日:2時間 |
年間スケジュール | |||
---|---|---|---|
4月 | 王座本戦(試合) | 10月 | 納射会(試合) |
5月 | 選抜選手権大会(試合) | 11月 | OB戦、インドア選手権(試合) |
6月 | フィールド選手権(試合) | 12月 | |
7月 | 1月 | ||
8月 | 個人選手権大会(試合) | 2月 | 技術合宿 |
9月 | 新人戦(試合) | 3月 | 追いコン、王座予選(試合) |