スタートアップにとって重要なリソースとは何かを考える
経営学部の Hoe Chin Goi 教授による「INTRODUCTION TO ENTREPRENEURSHIP」の授業の様子です。スタートアップにとって重要なリソースとは何か?というテーマで、北名古屋市のグルメ冊子を制作したNPOのケースを元に、ケースメソッド形式でディスカッションが行われました。
この日のケースの主人公は、社会起業家の平松さんという女性。彼女は日本の若者が英語を話し国際社会とコミュニケーションができるようにするためのNPOを運営しています。ある日、北名古屋市にある昭和日常博物館に訪れたことをきっかけに、北名古屋市に住む人々のシビックプライド(都市に対する市民の誇り)を高めるためのグルメ冊子プロジェクトを立ち上げました。
スタートアップにおける資源とはどんなものがあるのか、改善点があるとしたらどんな提案ができるか、様々な可能性を議論しました。



