キャンパスライフ

Campus Life

キャンパスライフ

Campus Life

  1. TOP
  2. 学修環境
  3. キャンパスライフ
  4. 学生の声
  5. 名古屋キャンパスで読む力と考える力を伸ばせました

名古屋キャンパスで読む力と考える力を伸ばせました

#アクティブラーニング #名古屋キャンパス #インタビュー

経営学部経営学科 2年 小串さん
岐阜県立各務原高等学校出身


2018年3月に岐阜県立各務原高等学校を卒業し、同年4月に入学。名古屋キャンパスの3期生として経営学部経営学科に所属しています。

アクティブラーニングは実在する企業について書かれたケース(教科書)を読み、ケースに書かれた質問に対する自分の意見を考えます。
小串さんはケースを読むことにはじめのうちは苦戦したそうですが、最初は興味のある本など自分が読みやすい本から読み始め、今では毎日ニュースを見たり新聞を読んだりすることで、読む力だけでなく情報も吸収できるようになったそうです。

また、授業や学内のイベントでプレゼンテーションを経験した小串さん。人前での発表や資料作りなどを先生やクラスメイト、先輩からアドバイスをもらい、着実に成長している様子を聞かせてくれました。


名古屋商科大学の名古屋キャンパスに進学しようと思ったきっかけや理由は?

私が名古屋商科大学の名古屋キャンパスに進学しようと思った1番のきっかけは、他大学では経験できない「すべての授業がアクティブラーニング」があったからです。

高校3年生の時に担任の先生に進路のことを相談した際に名古屋商科大学のことを教えてもらいました。それから早い時期に2回くらい名古屋キャンパスで開催される進学相談会に参加しました。進学相談会でアクティブラーニングの体験授業を受けられたことで、「自分を変える挑戦ができ、将来の就職活動で役に立つ力」を身に付けられる学校だと思いました。将来のことを高校生の時に考えられたのは姉の影響もあります。

高校生までに受けてきた授業のスタイルは、先生が教えてくれることをノートにまとめたりする教員主体の学習方法でした。しかし名古屋キャンパスでは授業を話し合いながら進めていくため、学生主体の学習です。アクティブラーニングで学ぶことで、これまで受動的だった自分を能動的に変えられるきっかけになるのではと思い名古屋商科大学の名古屋キャンパスに進学しようと思いました。


名古屋キャンパスのアクティブラーニングの授業を受けてどのように感じていますか?


授業では自分以外の他者の意見を聞くことができます。そのため自分一人で学習をするよりも多くの学びを得ることができていると感じています。毎日、様々な学びを体験できるため名古屋キャンパスのアクティブラーニング授業を受けて良かったとも感じています。

この学びを受けたことで高校生の頃の自分と比較すると成長したなと感じることもあります。特に自分が考えた意見に「理由を説明できるか」を一度立ち止まって考えることができるようになりました。授業で発言する上で「相手に分かりやすく」また「筋道を立てて説明をする」必要があります。私は筋道を立てて理由を説明することが苦手なので、発言する前に「この根拠は意見の説明となるか」「これって本当にこうなのか」と、まずは考えるようにしています。1年次のはじめに受けた伊藤武彦先生の「ロジカルシンキング」までは自分の思ったことをそのまま発言していましたが、この授業を受けた時から「発言に対して根拠を持ち説明することの重要性」に気づき考え方が身につきました。今では発言をする時には必ず理由が言えるようになっています。

印象に残っている授業や先生について詳しく教えてください。

私の印象に残っている授業は、1年次に受講した北村貴先生の「政治学」と2年次に受講したMBA(本学のビジネススクール)の卒業生が教えてくれる「MBAキャリアデザイン」です。

「政治学」の授業では自分の興味のある政治についてプレゼンテーションをしました。実はどうしても発表がしたくて授業後に残って先生やクラスメイトにアドバイスをもらったりしていました。それまでみんなの前でプレゼンをしたことがなかったので自分の力になると思い頑張りました。この授業ではプレゼンをするという経験ができたため自分の成長に繋げることができました。

また「MBAキャリアデザイン」の授業では、実際に企業で働いている社会人の方々が講師なので、実際の企業ではどのような働き方なのか、どのように成功してきたのかなどリアルな話を聞くことができます。
実際に働いている方々のお話を聞くことで、自分が就職したい業種や企業と結びつけながら考えることができました。

アクティブラーニングの学びから自分が成長したと感じることはどんなとこですか?

授業を受ける上で自分の意見を他者に伝えることももちろん重要ですが、自分の意見や立場を明確にする必要があるため、「ケースを読み解く力」が無ければなりません。1年次の最初はケースの内容を理解することに時間がかかっていたため、どうすれば良いか悩んでいました。

高校生まで、本を読むことをしてこなかったので最初は興味のある本とか自分が読みやすいものを読んで、読むことに慣れるようにしました。その次に経済の情報も取り入れたくて、1年次の夏には今まで全く目を通さなかった新聞やニュースを毎日欠かさず見るようにしました。はじめは文章を読むことにかなりの時間がかかってしまい、内容もなかなか理解できず何度も同じ箇所を読み返していました。しかし毎日読む習慣をつけたら読みはじめの頃よりも短時間で理解できるようになりました。その結果ケースを読むスピードも早くなり効率的に予習ができるようになりました。

これからの目標について教えてください。

今年の2月に新入生対象のプレ・オリエンテーションの学生スタッフとして先輩から誘ってもらい、プレゼンテーションをしました。
プレゼンの経験がほとんどなく、とても不安でしたが頼もしい先輩方がパワーポイントをどのように作ったら見やすいか、 どのように話したら聞き取りやすいかなど、たくさんアドバイスをくださり学びが多かったです。プレゼンの練習にも付き合っていただいたのも良い思い出です。この時の学びは授業でも活かせているので引き続き伸ばしていきたいです。


それと、様々な資格を取得していきたいと考えています。今は、ITパスポートに合格できるように自主勉強をしています。さらに将来は化粧品関係の仕事に就きたいと考えているため、日本化粧品検定などの資格を取りたいと思っています。

私は高校生の頃から化粧品関係の仕事に就きたいと考えていました。大学に入学してからはより多く人と関わる機会も増えたことから、人と関わる仕事に就きたいなと思うようになりました。
まだ具体的な働きたい企業や職種はありませんが、名古屋商科大学の名古屋キャンパスで学んだことを活かせる仕事に就きたいと考えています。

小串さんはビジネスを体系的に学ぶアクティブラーニング中心の名古屋キャンパス(BBA)で学んでいます

取材:2019年5月