教員出版物紹介:『グローバル冷戦史 -第三世界への介入と現代世界の形成-』
- 経済学部
- お知らせ
グローバル冷戦史 -第三世界への介入と現代世界の形成- 経済学部・山本健先生が翻訳に携われた新刊が、この7月28日に出版されました。 内容紹介 脱植民地化による第三世界の台頭は、超大国の命運をどのようにかえ...
READ MORE
BSc in Economics
教員出版物紹介:『グローバル冷戦史 -第三世界への介入と現代世界の形成-』
グローバル冷戦史 -第三世界への介入と現代世界の形成- 経済学部・山本健先生が翻訳に携われた新刊が、この7月28日に出版されました。 内容紹介 脱植民地化による第三世界の台頭は、超大国の命運をどのようにかえ...
READ MORE
2010年度第11回総合講座「バブルと金融機関」
第11回目経済学部・総合講座 6月17日(木曜日)、第11回目の経済学部・総合講座は、日立キャピタル株式会社前社長で、現在は同社顧問の高野和夫氏を講師にお招きし、「バブルと金融機関」と題して行われました。...
READ MORE
教員出版物紹介:『政治の見方』
教員出版物紹介:『政治の見方』 経済学部・山本達也先生の新刊が、この6月に発刊されました。 政治の見方 岩崎正洋/西岡 晋/山本達也 編著 八千代出版 人々が日常生活を送る際に、どのように政治とかかわりを...
READ MORE
2010年度第9回総合講座「キャリアの選択〜社会人になること〜」
第9回経済学部・総合講座 6月3日(木曜日)、第9回目の経済学部・総合講座は、ジェイ・ボンド東短証券株式会社代表取締役社長の斎藤聖美氏を講師にお招きし、「キャリアの選択〜社会人になること〜」と題して行...
READ MORE
教員出版物紹介:『同盟外交の力学 ヨーロッパ・デタントの国際政治史1968─1973』
経済学部・山本健専任講師 ヨーロッパ国際政治 同盟外交の力学 ヨーロッパ・デタントの国際政治史1968─1973 山本健 著 勁草書房 冷戦終結に大きな役割を果たしたともいわれる、欧州安全保障協力会議。そのスター...
READ MORE
教員出版物紹介:『国際金融と外国為替 第3版』
経済学部・村井睦男教授 国際金融と外国為替 第3版 加野忠, 村井睦男 著 大学教育出版 本書は国際金融や外国為替の基本を学ぼうとする人々のための実践的入門書である。特に、執筆者は長期にわたり国際金融の第一...
READ MORE
教員出版物紹介:『これからの企業で働くための条件』 webサイト「ソフトバンクビジネス+IT」 連載記事
経済学部・伊藤武彦教授 100 年に1度の大変革の中、個人はどのような働き方を志向し、企業はどのような環境整備をし、ビジネス戦略やビジョンを実現していくべきなのか。個人のスキル・キャリアから組織のタレン...
READ MORE
2010年度第7回総合講座「クラブ活動とその後の人生」
5月20日(木曜日)、第7回目の経済学部・総合講座は SRIスポーツ株式会社 ブランド推進部部長の 阪田哲男氏を講師にお招きし、「クラブ活動とその後の人生」と題し行われました。同氏は企業人でもありながらアマ...
READ MORE
教員出版物紹介:『入門 現代経済学要論』
経済学部・鑓田亨教授 入門 現代経済学要論 青木孝子, 鑓田亨, 安藤潤, 塚原康博 著 白桃書房 経済学を体系的に修得できるよう、できるだけわかりやすく解説した入門書。最低限必要であろうという内容をコンパク...
READ MORE
教員出版物紹介:『事業承継に活かす従業員持株会の法務・税務』
経済学部・斎藤孝一教授 事業承継に活かす従業員持株会の法務・税務 牧口晴一[著]/齋藤孝一[著] 中央経済社 オーナー経営者・事業を受け継ぐ者・社員の三方がメリットを十分に享受できるよう考え抜いた実務書。...
READ MORE
2010年度第5回総合講座「プロ野球の経済学」
5月6日(木)に第5回の経済学部・総合講座が行われました。今回の講師は地元名古屋のプロ野球球団であります株式会社中日ドラゴンズ代表取締役社長の西川順之助氏です。ご講演のテーマを「プロ野球の経済学」と...
READ MORE
2009年度第11回総合講座「郵政事業が担う役割?ユニバーサルサービスとしての存在価値?」
12月3日(木)に第11回経済学部・総合講座が行われました。今回の講師は郵便事業株式会社、東海支社長の辰巳宏行氏です。講演は「郵政事業が担う役割?ユニバーサルサービスとしての存在価値?」と銘打って行われ、...
READ MORE