難関の名古屋市役所に合格
- 商学部
- 就職内定者の声
- NEW
本学入学直後から、地域のために働くことのできる公務員に魅力を感じていた谷川さんは、公務員試験勉強の環境が充実している公務員コースに所属し、担当教員の指導の元で膨大な時間をかけての試験勉強と入念な受...
READ MORE
Alumni Voice
就職内定者の声
難関の名古屋市役所に合格
本学入学直後から、地域のために働くことのできる公務員に魅力を感じていた谷川さんは、公務員試験勉強の環境が充実している公務員コースに所属し、担当教員の指導の元で膨大な時間をかけての試験勉強と入念な受...
READ MORE
ダイハツディーゼル株式会社に内定
インドネシア出身のERICさんは、母国での学校を卒業後大阪の日本語学校で日本語を学び、留学生試験を経て本学経営学部へ入学。この度世界中に現地法人やネットワークを持つグローバル企業「ダイハツディーゼル株...
READ MORE
四国労働金庫に内定
経営学部経営学科の高木さんは、就職活動の軸のひとつとして考えていた金融業界の中において、四国労働金庫から内定を獲得し入社を迎えようとしています。間もなく社会人になろうとしていますが、仕事もプライベ...
READ MORE
上場企業の自動車部品メーカーJ-MAX(旧社名:丸順)に内定
商学部会計学科の河内さんは、希望する自動車業界において自動車用の金型プレスや自動車部品メーカのJ-MAX(旧社名:丸順、東証スタンダード上場企業)から内定を獲得しました。激動の自動車業界においても、堅調...
READ MORE
大手ハウスメーカーのミサワホームに内定
国際学部英語学科の杉山さんは、この度大手ハウスメーカーのひとつである第一志望のミサワホームに、本学の学生として初めて内定を獲得しました。文字どおり納得内定を獲得した杉山さんにその秘訣を伺いました。 ...
READ MORE
下呂市役所内定
経営管理課程4年 熊崎さん 岐阜県立益田清風高等学校出身 毎年、就職希望ランキングの上位にランクインする公務員。その激戦を勝ち抜き、出身地である下呂市役所様より内定をいただいた経営管理課程4年の熊崎さん...
READ MORE
GMOリサーチ株式会社内定
経営管理課程4年 森さん 中京高等学校出身(岐阜県) ダブルディグリープログラムを経営管理課程で初めて修了した経営管理課程4年の森さん。名古屋商科大学とフランスのトップビジネススクール「TOULOUSE Busines...
READ MORE
大ヒットシューズ「瞬足」を生み出したアキレス株式会社に内定
国際学部の濱口さんは、シューズ業界に革命を起こした「瞬足」で有名な、素材メーカであるアキレス株式会社にこの度内定を獲得されました。早期から大学独自の海外インターンシップ(CAPI)への参加や語学力の研...
READ MORE
港湾運送業界最大手の上組に内定
日進キャンパスで学ぶ商学部マーケティング学科4年の竹内さんは、神戸市に本社を置く港湾運送事業として業界最大手の株式会社上組(東証プライム上場企業)から見事内定を獲得しました。早期から海運業界で働くと...
READ MORE
日本と外国の架け橋となることを目指す
本学Global BBAプログラム4年生のインドネシア人学生ヨハネスさんは、この度トリニティ工業株式会社に内定をいただきました。この企業に就職すると決めた理由やNUCBでの学び、そしてキャリアサポートセンターのサ...
READ MORE
世界シェア1位の日本発条に内定
国際学部グローバル教養学科4年の牧迫さんは、この度大手自動車部品メーカであり、懸架ばねやハードディスクドライブの磁気ヘッド用サスペンションで世界シェア1位を持つ、日本発条株式会社(東証プライム上場企...
READ MORE
第一志望のIT企業へ意思決定
国際学部グローバル教養学科4年の松本さんは、この度の就職活動でIT業界のNTTデータビジネスブレインズ様より内定を獲得しました。第一志望の業界に拘って就職活動を続けた背景や、励みになった学内支援制度を中...
READ MORE
大学で取得した資格を活かし、IT上場企業へ
経済学部経済学科4年生の大島さんは、以前、本学ウェブサイトで掲載していた時に語っていたIT業界への就職活動に力を入れ、見事東証プライム上場企業であり、営業利益8%以上を誇る優良企業の株式会社アイ・エス・...
READ MORE
名南M&A株式会社
経営管理課程4年 山田さん 名古屋国際高等学校出身 日々の授業に加え、国際ボランティアへの参加や、広報サークル、学生運営委員会の委員長として経営管理課程で活躍されてきた山田さん。この度、新卒採用が0名の...
READ MORE
第一志望の人材ビジネス業界へ内定
国際学部グローバル教養学科4年の小山花凜さんは、この度の就職活動で人材ビジネス業界大手のパーソルテンプスタッフより内定を獲得しました。第一志望の業界に拘って就職活動を続けた背景や、励みになった学内支...
READ MORE
自分らしく、やりたいことに挑戦する
国際学部英語学科4年生の立浦さんは、幼少期からゴルフに慣れ親しんでおり、在学中にゴルフインストラクターとして起業しました(SHUI GOLF)。学業の傍起業することを決意したきっかけを伺いました。 大学生活で...
READ MORE
経営管理 × 西濃運輸株式会社
経営管理 4年 野里さん 愛知県立木曽川高等学校出身 大手運送会社 西濃運輸株式会社に内定をいただいた経営管理4年生の野里さん。将来は海外で活躍したいという野里さんに、経営管理に入学したきっかけや就職活動...
READ MORE
積水ハウス株式会社
経営管理4年 颯田さん 愛知県立西尾東高等学校出身 経営管理4年生の颯田さんは、第一志望である積水ハウス株式会社様より内定をいただきました。4年間真摯に学修に取り組み、大学の就活支援プログラムを活用して...
READ MORE
質の高い教育環境で税理士を目指す
昨年度3月に本学の商学部会計ファイナンス学科を卒業した小澤さんは、名古屋商科大学大学院会計ファイナンス研究科に進学しました。在学中は税理士・公認会計士コースに所属し学んでいた小澤さんに、大学院への進...
READ MORE
ファクトリーオートメーション(FA)の雄、キーエンスに内定
現在4年生の大林さんが、ファクトリーオートメーション(FA)を担う国内トップクラスの優良企業「株式会社キーエンス」から、このたび見事内定を獲得しました。平均年収2200万円、新卒学生が選ぶ人気企業ランキン...
READ MORE
経営管理 × 株式会社三十三銀行
経営管理4年 小川さん 愛知県立松蔭高等学校出身 中学時代より金融の仕事に携わりたいと考えていた経営管理4年生の小川さん。大学1年次から資格試験の勉強に励み、徹底的に業界・企業分析を行い就職活動を行った...
READ MORE
関わる全ての人を笑顔に
この春経営学部経営情報学科を卒業した新美さんは、複合機をはじめICT関連商品の販売やサービスを提供するリコージャパン株式会社様に内定をいただきました。笑顔が印象的な新美さんに、この企業を志望した決め手...
READ MORE
経営管理 × Bricks&UK
経営管理 卒業生 細野さん 社労士事務所(株式会社 Bricks & UK 勤務) 細野さんは2016年3月に岐阜県立大垣商業高等学校を卒業し、同年4月に経営管理の1期生として入学。徹底した業界研究と自己分析で就職活...
READ MORE
経営管理 × 東亜道路工業
経営管理4年 伊藤さん 北海道 帯広三条高等学校出身 東亜道路工業株式会社から内定を獲得し、経理事務職に配属予定の経営管理4年の伊藤さん。授業で会計学など企業の財務に関わる内容を受講したことから、数字に...
READ MORE
資格取得者の声
在学中に税理士試験、公認会計士試験に合格
税理士・公認会計士コースに所属し、税理士試験に合格した鈴木さん、公認会計士試験に合格した小瀧さんにインタビューしました。 大学から簿記を学び、3年次に税理士試験2科目合格 入学前、税理士については全く...
READ MORE
IT人材として世の中の役に立ちたい
経済学部経済学科4年生の岡山さんは在学中にITに関する難関資格である「基本情報技術者試験」並びに「応用情報技術者試験」に合格しました。岡山さんに、両資格取得を目指したきっかけや、資格対策講座での勉強...
READ MORE
ファイナンシャルプランニング技能士(FP)2級合格
ファイナンシャルプランニング技能士(以下FP)2級に合格した、経営管理課程3年の小川さんと杉山さん(AFP同時取得)。2人が資格取得に向けどのように学習してきたのかを伺いました。 AFP(アフィリエイテッド ...
READ MORE
資格を取得しIT業界での就職を目指す
経済学部経済学科3年生の大島さんは、今年度、ITに関する2つの国家試験「情報セキュリティマネジメント試験」と「応用情報技術者試験」に合格しました。1年生の時から本学の資格対策講座で学んでいた大島さんに、...
READ MORE
経営学部 × 情報セキュリティマネジメント
経営学部経営学科4年の富田さんは1年次から本学の資格対策講座を受講し、各種資格取得を目指してきました。そんな富田さんにこれまでに取得した資格や、今後の展望についてお話を伺いました。 資格対策講座の常...
READ MORE
経営学部 × IT資格取得
経営学部経営学科2年の田村さんは本学の資格取得対策講座を受講し、1年次にITパスポートと情報セキュリティマネジメントの両資格を取得しました。資格取得を目指した理由は、情報のデータ化が進む社会において、...
READ MORE