多国籍のメンバーと生活を共にし、ボランティアを行う
国際ボランティアとは、海外の若者とのボランティア活動を通して、異文化交流と地域貢献を実現するプログラムです。プロジェクト毎に10〜20名の多国籍なメンバーが集められ、民族や言葉の壁を越えて恊働します。自分の興味や目的に合わせて様々なプロジェクトの中から選択できます。異文化理解はもちろん、リーダーシップ、協調性、さらには国際的に通用する教養を身につけることができます。日本では、1995年より本格的にこの交流プログラムに参加しています。
国際ボランティア参加学生数は全国大学ランキング1位の実績!
1位 | 名古屋商科大学 | 232名 |
---|---|---|
2位 | 法政大学 | 222名 |
3位 | 国士舘大学 | 214名 |
4位 | 関西外国語大学 | 206名 |
5位 | 創価大学 | 157名 |
6位 | 明治大学 | 150名 |
7位 | 中央大学 | 143名 |
8位 | 早稲田大学 | 132名 |
朝日新聞出版「大学ランキング2022年版」(2016~2019年度累計)より
活動内容
環境保護・整備、修繕・修復、建設・土木、子供たちとの交流、社会福祉、芸術、農業、歴史・史跡関係などで週5日間、1日5~6時間の活動になります。
国際ボランティア留学の活動例
アメリカ | 環境に配慮した家屋の建築作業 |
---|---|
イギリス | クラブハウスの塗装 |
イタリア | 中世建物の発掘準備 |
スペイン | 伝統的なワイン製造の作業場作り |
ドイツ | 動物園の清掃・小屋のペンキ塗り |
フィンランド | ロックフェスティバルの準備・片付け |
フランス | 遺跡の修復作業と周辺の清掃 |
オランダ | リサイクルショップ運営の手伝い |
ベトナム | 環境教育の普及活動 |
エストニア | 農場で家畜の世話 |
費用と奨学金
Support
参加費用は各参加者の負担になります。(渡航費を補助する奨学金制度有り)
プロジェクト登録費用:34,000円
※ 参加費用に交通費は含まれません。
プロジェクトによっては現地で参加費用を支払う場合があります。
参加にあたって理解しておくこと
国際ボランティア留学は参加者の性別、国籍、人種、宗教を問いません。そうした多種多様の個々人が各自の能力を生かして協力し、理解し合いながら共同作業をすることがこのプロジェクトの一番大きな目的です。作業はもちろんのこと、炊事や洗濯等の身の回りのこと、週末のアクティビティーの計画等も積極的に行い、グループの一員としてイニシアティブを取れるよう、努力することを忘れてはいけません。
プロジェクト内の共通言語は基本的に英語です。 ただし、現地集合・解散なので、現地の言葉を多少勉強していくのが良いでしょう。
奨学金と認定単位
世界各国から集まった若者と海外で生活をともにしながら、環境保護・建設・修復・社会福祉等、地域社会発展のためにボランティア活動に参加します。長期休暇中に意義ある国際交流が体験できます。
内容 | 異文化理解・交流、地域社会奉仕を目的としたボランティア活動 |
---|---|
渡航先 | 約35カ国 (夏季は欧州中心、春期はアジア中心) |
期間 | 夏期:8月~9月、春期:2月〜3月(約4週間) |
単位 | 「国際ボランティア論」を履修後にプロジェクトに参加することで合計3単位を認定 |
留学先 | 本学と交換留学協定を締結している大学およびビジネススクール |
---|---|
奨学金 | 渡航往復航空運賃相当額(上限15万円) |
奨学金応募資格 | 入学以来通算の学修成績平均ポイントが2.00以上、出席率が95%以上、TOEIC受験者 |
奨学金支給対象 | 面接等の審査によって受給者として適格であると認められた者 |
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 |
---|---|---|
72名 | 75名 | 71名 |
参加者体験談・リアルタイムレポート
Report
参加者体験談
-
国際ボランティア大賞 中日本大会 最優秀賞受賞!
- 海外留学
- 参加者体験談
今年の夏に国際ボランティアに参加した経済学部2年の清水さん。ボランティア参加後にボランティア団体「NICE」が主催する「国際ボランティア大賞」にエントリーし、中日本大会で最優秀賞を受賞しました。国際ボラ...
READ MORE
-
国際ボランティアでノルウェーへ
- 海外留学
- 参加者体験談
- #国際ボランティア
国際学部1年生の小林美羽さんは、夏休みを利用して国際ボランティアプログラムに参加しました。約1ヶ月間、ノルウェーのジョッサセンという地域で、障がい者のための施設のペンキ塗りや、ベンチづくりなどのボラ...
READ MORE
-
国際ボランティア参加でカンボジアへ
- 海外留学
- 参加者体験談
国際学部1年生の伊藤さんは夏休みの期間を利用し、国際ボランティアプログラムに参加しました。目的は1人での海外経験を積むこと。カンボジアで約2週間の活動を終え、帰国した伊藤さんにお話を伺いました。 プロ...
READ MORE
-
国際ボランティア参加でグリュックスブルクへ
- 海外留学
- 参加者体験談
- #海外留学
- #国際交流
- #国際ボランティア
経営学部経営学科1年生の安田さんは初めての海外経験に国際ボランティアプログラムを選びました。目的は英語力の向上と自分の視野を広げること。約1ヶ月の活動を終えて帰国した安田さんにお話を伺いました。 SDGs...
READ MORE
-
国際ボランティア参加でフィンランドへ
- 海外留学
- 参加者体験談
- #海外留学
- #国際交流
- #国際ボランティア
夏休みの期間を利用し、フィンランドで約1ヶ月間のボランティア活動に参加した商学部マーケティング学科3年生の髙橋さん。現地での活動の様子やプログラム参加後の自分の変化などを伺いました。 海外でボランテ...
READ MORE
-
2023年度夏期国際ボランティア 事後研修を行いました
- 海外留学
- 参加者体験談
- #国際ボランティア
2023年度夏期国際ボランティアには総勢43名の学生が参加しました。ワークキャンプ中に体験した、コミュニケーションの難しさや共同生活の大変さ、さまざまな困難に立ち向かうことで身についた対応力などを他の参...
READ MORE