在学生8名が税理士科目試験に合格 大学が対策講座を無償提供
- 大学案内
- 商学部
この度、名古屋商科大学から税理士試験に8名の現役生合格者を輩出しました。そのうちの2年生3名は低学年ながら簿記論、財務諸表論の2科目に合格しています。8名はいずれも商学部の税理士・公認会計士専攻に所属し...
READ MORE
Press Release
在学生8名が税理士科目試験に合格 大学が対策講座を無償提供
この度、名古屋商科大学から税理士試験に8名の現役生合格者を輩出しました。そのうちの2年生3名は低学年ながら簿記論、財務諸表論の2科目に合格しています。8名はいずれも商学部の税理士・公認会計士専攻に所属し...
READ MORE
220名の学生を海外に派遣 国際社会で通用する人材を育成
名古屋商科大学は2024年度中に220名の学生を海外に派遣しました。コロナ禍で高校時代を過ごした今の学生は海外志向が低調だと言われるなか、本学の派遣者数はコロナ前の水準に回復しています。名古屋商科大学では...
READ MORE
名古屋商科大学「知識集約型社会を支える人材育成事業(DP)」 2024年度事業報告シンポジウムを開催します
名古屋商科大学の商学部では、文部科学省「知識集約型社会を支える人材育成事業」の採択を受け、「ケースメソッド《討議》」と「フィールドメソッド《体験》」を教育の両輪として、インテンシブ且つ相乗的に組み...
READ MORE
海外インターンシップの累計参加者が1050名に
名古屋商科大学は、大学独自のプログラムとして2012年より開始した海外インターンシップの累計参加学生数が、2025年春期の選抜者54名を加え累計1050名となりました。成長著しいアジア9ヶ国の日系企業・現地法人を...
READ MORE
2024年度 Term4 に2名の教員が経営学部に着任
経営学部の准教授にLIU Lian 氏、専任講師にHAM Minjeong 氏が着任しました。両名は経営学部に所属し、主に経営管理課程で提供する英語による授業を担当します。 経営管理課程は、経営学部、経済学部および商学部...
READ MORE
吹奏楽部シンフォニックアンサンブル 第38回定期演奏会〜Christmas Concert〜、12月18日(水)開催
名古屋商科大学吹奏楽部は技術顧問兼指揮者の梶山宇一先生のもと、来る12月18日(水)に「Niterra 日本特殊陶業市民会館ビレッジホール」にて『Christmas Concert』と題し第38回定期演奏会を開催いたします。演奏...
READ MORE
ジョンズ・ホプキンズ大学と提携 学部4年+修士1年でJHUの修士号取得可能
2024年9月、名古屋商科大学は、アメリカ メリーランド州ボルチモアに位置するジョンズ・ホプキンズ大学(Johns Hopkins University Carey Business School)と新たな提携を締結しました。この提携により、名古屋...
READ MORE
本学の教授3名による共同研究課題が (公財)大幸財団の研究助成事業に採択されました
名古屋商科大学経営学部の椿田貴史教授, 経済学部の川副延生教授および松尾信之教授の研究課題が、公益財団法人 大幸財団「第13回人文・社会科学系学術研究助成事業」に採択されました。 研究概要 テーマ「ヘルス...
READ MORE
第72回三ヶ峯祭、10月19日(土)・20日(日)の2日間で開催
名古屋商科大学在学生の最大イベントでもある学園祭「三ヶ峯祭」は、今年で72回目を迎え、2024年10月19日(土)と10月20日(日)の2日間にわたり盛大に開催いたします。野外特設ステージでは2日間にわたりさまざ...
READ MORE
全国1位の参加者数を誇る国際ボランティア、今夏、42名が15カ国で実施
名古屋商科大学は、今夏、海外渡航を伴う「国際ボランティア」を実施し、42名を15カ国へ派遣しました。国際ボランティアは、海外の若者とのボランティア活動を通して、異文化交流と地域貢献を実現するプログラム...
READ MORE
2024年9月卒業、学位記授与式が挙行されました
9月28日(土)に名古屋商科大学日進キャンパスにおいて、2024年9月卒業生40名に対して学位記授与式が執り行われました。2022年9月に初めての卒業生を送り出した経営管理課程(Global BBA)は今年9名の国際学生が...
READ MORE
過去最高の74カ国からの国際学生が在籍。学内での国際交流がますます盛んに
名古屋商科大学は2022年度から留学生の受け入れを再開し、大学院と大学で学ぶ国際学生の数は過去最多の世界74カ国となりました。学部は63カ国の369名の留学生、大学院は45カ国の151名の留学生が本学で学んでいま...
READ MORE
高校教員を対象とした 「Case Teaching Workshop 2024」を開催
2024年8月20日から22日にかけて、高校教員を対象とした「Case Teaching Workshop 2024」を開催しました。名商大ビジネススクールでは、すべての授業において、現実の経営問題を題材としたビジネスケースを教材に...
READ MORE
長野県商業教育研究会と名古屋商科大学が 高大連携に関する協定を締結
長野県商業教育研究会と名古屋商科大学(学長:栗本博行)は、8月27日(火)に標記の協定を締結しました。今回の協定では「高大連携に関する協定」を締結することで、双方が有する教育資源等を相互に活用し、地域...
READ MORE
名古屋商科大学サッカー部、日進東中学校サッカー部の指導を開始
名古屋商科大学のサッカー部は、地域貢献の一環として、2024年9月から11月まで日進東中学校のサッカー部の指導の協力を行うこととなりました。この取り組みには、本学のサッカー部の部員が参加し、地域社会との連...
READ MORE
今夏の海外インターンシップに62名が参加
名古屋商科大学は、コロナ禍後では最多となる9ヶ国62名の学生が今夏の海外インターンシップに参加します。2012年の開始以来、996名が参加した人気のプログラムも今夏で24回目を迎えます。アジア7ヶ国30社の日系企...
READ MORE
日進市国際交流協会主催 多文化理解新発見講座にて国際学部長の磯野教授が講演
2024年7月13日(土)に実施された日進市国際交流協会主催「第2回多文化理解新発見講座」にて、名古屋商科大学国際学部長 磯野英治教授による講演が行われました。今回は昨年7月に行われた「外国人から見た!ここ...
READ MORE
CASE TEACHING WORKSHOP 2024を開催します
名古屋商科大学は高等学校でのケースメソッド教育実現に向けたワークショップを開催いたします。名商大ビジネススクールではすべての授業において、現実の経営問題を題材にしたビジネスケースを教材とした「ケー...
READ MORE
2025年度入試 総合型選抜入試に「女子特別枠入試【国際学部】」を新設
名古屋商科大学では、学内での多様性を向上させるべく、国際性を豊かにし世界で活躍する女性を養成すべく、2025年度総合型選抜入試で実施する「女子特別枠入試【国際学部】」を新設します。 《総合型選抜入試》...
READ MORE
エジプト高等教育省職員の研修を受け入れ 日本の高等教育について学ぶ機会を提供
名古屋商科大学は、2024年5月20日から6月7日までの3週間、エジプトの文部科学省に当たる高等教育省の職員10名を受け入れて研修を実施しました。職員たちは3週間、日本に滞在し、日本の大学の制度や大学の運営方法...
READ MORE