新聞掲載・報道実績
名古屋商科大学や本学教職員に関連する新聞掲載・報道実績を紹介します。
本学や本学教職員への取材方法については、以下のページでご案内しています。
・マスコミ・報道機関様からの取材受付窓口
掲載日 | 掲載誌 | 内容 | 部局・教職員名 |
---|---|---|---|
2024年11月7日 | リセマム | 名古屋商科大、米ジョンズ・ホプキンズ大の博士号取得が可能に | |
2024年9月28日 | 中日新聞 | 短時間勤務普及へ学生ら提案 名商大 ソフトバンク社員招き授業 | |
2024年9月20日 | 中日新聞 | 学ぶ キャンパス 進む国際化 「外国籍教員」 積極的に採用 | |
2024年8月28日 | 中日新聞 | 名商大と長野の商業高など協定 「ビジネスで活躍できる人材を」 | |
2024年5月26日 | 中日新聞 | エジプト高等教育省職員が日進市長訪問 名商大で受け入れ | |
2023年12月14日 | 中日新聞 | 日進の企業を調べて発表 名商大生が授業の一環で | |
2023年12月12日 | 中日新聞 |
学生が提案 ユニーク新ビジネス 名商大コンテスト 星野さん最優秀賞 |
|
2023年10月28日 | 中日新聞 | 人材育成法 英語で紹介 ソニーG専務 名古屋で各国関係者を前に | |
2023年7月27日 | 日進市 | 提案型大学連携協働事業(名古屋商科大学商学部)令和5年度 | 商学部 |
2023年7月13日 | NHK 東海 | “ジブリパーク訪れた人をほかの観光地に”大学生が動画制作 | 商学部 |
2022年12月9日 | 中日新聞 | 名商大生ら アイデア競う ビジネスプランコンテスト発表会 | |
2022年10月28日 | 中日新聞 | 遺贈寄付で協定 | |
2022年10月14日 | 日本経済新聞 | 規制改革会議 新議長に大槻氏 | |
2022年8月26日 | 広報にっしん | 日進市のSDGsを学生が提案(表紙にも掲載) | 商学部・小野裕二 |
2022年8月8日 | 中日新聞 | SDGs推進策を名商大生が提案 日進市との連携事業 | 商学部・小野裕二 |
2022年8月1日 | ケーブルテレビ「CCNet」 | ケースメソッド授業を特集 | 商学部・小野裕二 |
2022年7月10日 | 日経スタイル | ビジネススクールは「早慶名商」 社長昇格、起業も | |
2022年7月6日 | 日本経済新聞 | 大学で広がるハイフレックス授業 対面・遠隔、ご自由に | |
2022年4月5日 | 日本経済新聞 | 経営大学院の国際認証 世界標準の教育へ変革促す | |
2022年3月12日 | 日本経済新聞 | 名商大、来春新コース。授業を生配信 | 名古屋商科大学 |
2022年3月1日 | 東海テレビ | ニュースOne 大学受験でオンライン入試実施 | 名古屋商科大学 |
2021年12月14日 | 中日新聞 | 第1回ビジネスプランコンテストを開催 | 名古屋商科大学 |
2021年11月30日 | 日本経済新聞 | 交遊抄「リーダーと教育」栗本博行学長 | 栗本博行学長 |
2021年10月15日 | 中日新聞 | 名商大ビジネススクールの学生 SDGs恵那で現地学習 | 名古屋商科大学経営大学院 |
2021年10月9日 | 毎日新聞 | トリプル国際認証取得 名商大経営大学院、国内大学で初 | 名古屋商科大学経営大学院 |
2021年9月14日 | 日本経済新聞 | データサイエンス教育 中部の大学で広がり | 名古屋商科大学 |
2021年8月2日 | 中日新聞Web | 達人に訊け 名古屋商科大学準硬式野球部 | 名古屋商科大学 |
2021年2月17日 | 日本経済新聞 | 手探りの遠隔定期試験、大学 コロナ下の成績評価に苦心 | 名古屋商科大学 |
2020年11月10日 | NHK名古屋 | まるっと【特集】感染拡大で大学生は | 名古屋商科大学 |
2020年6月16日 | 朝日新聞 | オンライン授業、成績どうつける?対応迫られる大学 | 名古屋商科大学 |
2020年6月12日 | 日本経済新聞 | オンライン活用の大学、悩む成績評価 「遠隔試験」も | 名古屋商科大学 |
2020年5月13日 | 日本経済新聞 | 手探りのオンライン授業、「双方向」で議論活発に | 名古屋商科大学 |
2019年6月7日 | 日経ビジネス | 通説覆す効率経営 人にも「優しい」? | 商学部・太宰北斗 |
2019年2月19日 | 日本経済新聞 | MBA式でぐんと成長 名古屋商科大(@キャンパス 中部) | 名古屋キャンパス |
2017年11月14日 | Quick Money World | 顧客志向の証券営業、「ゴールベース資産管理」とは | 経済学部・岩澤誠一郎 |
2017年11月7日 | テレビ東京 | ニュースモーニングサテライト【【プロの眼】アメリカの金融規制緩和は進むか、モーサテ今日のオマケ「マネックス証券(名古屋商科大学)大槻奈那氏」 | 経済学部・大槻奈那 |
2017年10月30日 | 東洋経済ONLINE | 第3次アパマンブームは早くも終わりなのか | 経済学部・大槻奈那 |
2017年9月28日 | テレビ東京 | ニュースモーニングサテライト【プロの眼】活発化するフィンテック投資の課題は?、モーサテ今日のオマケ「マネックス証券(名古屋商科大学)大槻奈那氏」 | 経済学部・大槻奈那 |
2017年9月20日 | Quick Money World | 1時間睡眠? 寝袋? 大槻さん、アナリストのお仕事って大変ですね | 経済学部・大槻奈那 |
2017年8月28日 | 東洋経済ONLINE | 証券アナリストを淘汰する新規制の"殺傷力" | 経済学部・大槻奈那 |
2017年6月26日 | 時事通信社「金融財政ビジネス」 | 変わる銀行店舗の在り方 | 経済学部・大槻奈那 |
2017年2月21日 | テレビ東京 | ニュースモーニングサテライト【プロの眼】米国 金融規制緩和の行方、モーサテ今日のオマケ「マネックス証券(名古屋商科大学)大槻奈那氏」 | 経済学部・大槻奈那 |
2017年2月13日 | 東洋経済ONLINE | 銀行は、もはや「消費者金融」になっている | 経済学部・大槻奈那 |
2017年1月25日 | テレビ東京 | ニュースモーニングサテライト【プロの眼】世界不動産ブームは終焉?」、モーサテ今日のオマケ「マネックス証券(名古屋商科大学)大槻奈那氏」 | 経済学部・大槻奈那 |
2017年1月19日 | 日経デジタルマーケティング | 企業と大学が近くなることは、日本にプラス | 商学部・山岡隆志 |
2017年1月17日 | 日本経済新聞 | 十字路「サイバーセキュリティ対策は命綱」 | 経済学部・大槻奈那 |
2017年1月13日 | 朝日新聞 | VS.ロン ヤスの戦略「対ソで協調 関係進化」 | 経済学部・吉田真吾 |
2017年1月5日 | BS日テレ | 深層NEWS「#832 株高・円安いつまで? トランプ相場に死角は 前財務官らが大胆予測」 | 経済学部・大槻奈那 |
2016年12月7日 | 東洋経済ONLINE | 超簡単!「書類の山」から解放される片づけ術 発想の転換ひとつで「新しい収納法」に! | 経営学部・小山龍介 |
2016年12月5日 | 日本経済新聞 | 米金利急上昇、邦銀に逆風、期待先行のトランプ相場余波、ドル調達費用拡大、リーマン以降、最高水準。 | 経済学部・大槻奈那 |
2016年10月号 | 日経トップリーダー | 特別リポート同族経営が身に付く学校「欧米は経営者同士の交流が魅力 日本は概論学ぶ場が充実」」 | 名古屋商科大学経営大学院 |
2016年2月22日 | 時事通信社「金融財政ビジネス」 | 我が身に降り掛かる「マイナス金利」の影響 | 経済学部・大槻奈那 |