Vol.40 No.2(March. 1996)
| Journal of Economics and Management | ||||
|---|---|---|---|---|
| 表紙 | ||||
| 目次 | ||||
| 論文 | 1. | クリントン政権のテクノ・ナショナリズム | 中尾 光昭 | (1) |
| 2. | 紅衛兵 — その栄枯盛衰 | 西井 和弥 | (17) | |
| 3. | 「ルワンダ多国籍活動と国連安保理の権限」 | 藤井 京子 | (31) | |
| 4. | ポーカー・ゲームのための数学 | 坂口 実 | (47) | |
| 5. | 中国語における日本語からの借用語の受容時期について | 朱 京偉 | (61) | |
| 6. | Pierre Loti a Nagasaki : ゛mes prejuges d'Occident" | ThierryCazabon | (69) | |
| 7. | A Computable General Equilibrium Model in an Overlapping Generation Framework : Using Mathematica for CGE with Application to the Japanese Economy. | KatsuhikoKawai | (81) | |
| 8. | OPTIMAL TAXATION OF AN OLIGOPOLY | ShuichiSenbongi | (97) | |
| 9. | 情報システムの経済性評価の枠組み | 小松 昭英 | (109) | |
| 10. | CALSの現状と課題 | 西尾 雅年 | (119) | |
| 研究ノート | 11. | オーストラリア・ナショナリズムに関する考察 | 鎌田 真弓 | (127) |
| 12. | Estimating Similarity of Strange Attractors | Zoran Aleksic | (141) | |
| 13. | 海上保険と L/C の英語専門用語の一考察 | 荒木 英善 | (151) | |
| 奥付 | ||||