名古屋商科大学では、遠方から進学する女子学生が安心して生活できる場として、女子専用の学生寮を用意しています。三本木寮は大学に近い立地にあり、キャンパスまではおおよそ1.5kmで、徒歩や自転車での通学により交通費もかからず経済的な環境となっています。
この度は、「三本木寮」に在寮する米山さんの寮生活についてご紹介します。
寮生活の代表的な一日のタイムスケジュール
- 授業日の代表的な一日
- 休日の代表的な一日
8:00〜9:20 |
起床・身支度・ 通学(自転車)
|
---|---|
9:20〜13:00 | 授業(1・2限) |
13:00〜14:00 | 昼食(お弁当) |
14:00〜16:00 | 課題・趣味 |
16:00〜21:00 | アルバイト |
21:00〜24:00 |
帰宅・夕食(自炊)・ 入浴・課題・趣味など
|
24:00 | 就寝 |
8:30〜10:30 |
起床・身支度・ 通学(自転車) |
---|---|
10:30〜13:00 | 部活動 |
13:00〜14:00 | 昼食 |
14:00〜16:00 | 自由時間 |
16:00〜21:00 | アルバイト |
21:00〜24:00 |
帰宅・夕食(自炊)・ 入浴・課題・趣味など
|
24:00 | 就寝 |
三本木寮に入寮して、実際に生活して良かった点は?
- 設 備
キッチン、ベッド(マット付)、机と椅子、冷蔵庫にオーブンレンジと家具・家電がお部屋に備え付けられていて便利です。特に、三本木寮は自室のベランダに洗濯機が設置されていて、気兼ねなく自分の時間に選択を行うことができます。入口はオートロックでエレベーターもあり安心して生活できます。自転車で通学していますが、駐輪場は寮の建物の中にあるので雨風もなく安心して駐輪しています。

- 周辺環境
キャンパスまでは徒歩でも通える立地にあり、今は自転車で通学しています。大通りに面しているため、最寄駅「米野木駅」から大学までの路線バスのバス停が寮の近くにあるので、雨の日はバスで通学をしています。男子バスケットボール部のマネージャーをしていますが、大学に近いことで休日のクラブ活動にも積極的に参加することができます。
寮のすぐ隣にコンビニエンスストアや飲食店、ドラックストアーがあるので便利です。米野木駅にはスーパーマーケットや100円均一ショップがあります。今はそのスーパーマーケットでアルバイトをしています。アルバイトのついでに買い物ができるのでとても便利です。
- 交友関係
一人暮らしをする中で友達を作ることはとても重要です。同じ寮に住んでいる「髙須さん」はアルバイト先も一緒な大の仲良しさんです。普段は夕食をお裾分けしたり、一緒にご飯を食べたり、ドラマを一緒に見たり、お出かけしたり、同じ寮に友達がいることがどれほど心強いか身にしみて感じています。

学生寮に住むことのメリットや一人暮らしの良さは?
学生寮は奨学金制度もあって家賃も安く、家具家電が付いているので入寮する際にも経済的です。一般的なアパート・マンションでは隣の人が誰なのかもわかりません。学生寮では同じ大学の学生だけが住んでいるため安心であり、友達の輪も広がります。
一人暮らしでは自分の好きなように時間を使えるところが魅力だと感じました。その反面、家事を自分で行わなければならないので大変なことも沢山あります。しかし、こうした経験によって親に頼らず、自立した人間になれるのではないかと思っています。