卒業要件
経営学部・経営情報学科の卒業には大学に4年以上在学し、履修規定に基づいた単位取得が必要です。
卒業要件単位表
以下の1、2、3、4、5、6、7の要件を全て満たし、124単位以上修得すること。また、学科別必修科目をそれぞれ修得し、かつ選択必修科目から12単位以上修得すること。
科目分野 | 必要単位数 | ||
---|---|---|---|
1.教養教育科目 | 2.人文科学系列 | 8単位以上 | 32単位以上 |
3.社会科学系列 | 4単位以上 | ||
4.自然科学系列 | 4単位以上 | ||
5.専門教育科目 | 6.主専攻 | 64単位以上 | 82単位以上 |
7.副専攻 | 10単位以上 | ||
合計 | 124単位以上 |
経営情報学科必修科目
履修方法 | 選択必修科目 | 必修科目 |
---|---|---|
必修科目に加えて 選択必修科目から12単位以上修得 |
経営学入門2 | 経営学入門1 |
経営管理論 | 情報リテラシー1 | |
マクロ経済学 | 情報リテラシー2 | |
ミクロ経済学 | ||
簿記学1 | ||
簿記学2 | ||
マーケティング論1 | ||
数学の基礎 | ||
統計学入門 | ||
アルゴリズムとデータ構造入門 | ||
コンピュータプレゼンテーション | ||
プログラミング言語(C) | ||
プログラミング言語(Java) | ||
セミナー1 | ||
セミナー2 | ||
組織行動論 | ||
経営戦略論 | ||
イノベーションマネジメント | ||
クリエイティブ・シンキング | ||
インターネットサーバー構築 | ||
イントラネットサーバー構築 |
卒業者の決定
3月の教授会において審議を行い、卒業者を決定します。
取得可能な学位
学士(経営情報学)
卒業論文のテーマの例
- ビジネスとSNSのつながり SNSの歴史と今後の展望
- 仮想通貨による通貨革命
- クロスプラットフォームに対応したアプリケーション開発
- コンピュータウイルスの問題と歴史 またそれに対する対策
- 違法行為による著作権侵害及び社会的影響
- 組込みソフトウェアプログラミング
- GBA組み込みプログラミング
- C言語組み込みプログラミング
- ゲームの作成の仕方
- コンピュータ・ウイルスとアンチウイルスプログラム及びウイルス対策についての考察