新入生オリエンテーションを開催しました《経営管理課程》
経営管理課程において、新入生オリエンテーションを開催しました。本学の学修や学生生活、留学や就職支援など各種制度についての説明に加え、4年間をともに過ごす新入生同士が親睦を深める貴重な時間となりました。新入生の皆さんが安心して充実した生活を送ることができるよう、教職員・在学生一同、引き続きサポートしてまいります。
オリエンテーションの様子

1日目は、入学に向けた各種手続きを行い、学生生活全般について説明しました。本学のルールや就職支援制度、資格対策講座など、高校とは異なる情報に注意深く耳を傾けていました。サークル紹介と個別相談では先輩学生との交流をリラックスしながら楽しみました。
2日目は、竹内伸一教授より「ケースメソッド」についてお話いただきました。ケースメソッド授業で学ぶ意義や経営管理課程で育成したい人物像、授業を通して身につけてほしい「書く力」と「話す力」など、新入生へ向けて熱いメッセージをいただきました。来週から早速始まる授業に向けて、取り組むべき内容が整理できたのではないでしょうか。その他、国際交流担当より留学についての説明に加え、先輩学生の留学体験談もあり、興味深い様子で聞き入っていました。
新入生の声
- 明日からの学生生活がさらに楽しみになりました
- 竹内教授の話を聞いて授業への不安が和らぎました
- 予習をがんばります
- 友達や先輩との交流が楽しかったです
経営管理課程(BBA)とは?
「学部等連携課程」と呼ばれる文部科学省の制度を利用し「学部の組織の枠を越えた学位プログラム」となります。経営管理課程は、経営学部、経済学部、商学部の3学部が連携して教育課程(カリキュラム)を構築し、学位(Bachelor of Business Administration)を提供し「学部」に相当します。


