経営管理課程 × Sansan株式会社
経営管理課程4年 大塚さん
愛知県立春日井東高等学校出身
Sansan株式会社が目指す「出会いからイノベーションを生み出す」という企業理念に惹かれ、入社を決めた経営管理課程4年の大塚さん。はじめはキャリアという人生を左右する瞬間に立ち会えるという点で人材業界を志望するも、選考が進むにつれてSansanに魅力を感じ、入社を決意しました。「入社後は自分がSansanをさらに有名にしたい!」と意気込む大塚さんに就職活動における取り組みや今後のビジョンについてお話を伺いました。
自分の過去にも共通する企業理念
Sansanは、2007年から名刺管理サービスという今までにない市場をゼロから開拓し、企業活動を大きく変えていくことで、現在は法人向け名刺管理サービスで業界トップシェアを獲得しています。ゼロから市場を開拓しビジネスシーンに変革もたらす力を持っている点に魅力を感じました。
また、Sansanでは、「出会いからイノベーションを生み出す」という企業理念を掲げてビジネス展開を行っており、この企業理念は自身の経験にも共通する部分があると感じます。私は、新たなことにチャレンジして諦めかけていた際、支えてくれた仲間との出会いによって、新しい発見や更なる成長ができたと考えています。だからこそ、同じ考えを持つ仲間となら、「ビジネスシーンにおいて、Sansanの名刺管理サービスが当たり前に利用される世界」が実現できると確信しました。
人を巻き込み、積極的に行動する力で内定を獲得
人を巻き込むということを意識しながらOB・OG訪問、担当メンターの方との面談を通して、面接対策を行いました。実際にSansanに入社された方や、面接について知っている方など多くの方にご協力いただき、当日の質問内容やなぜSansanを志望するのかという経験談を聞き、自分なりの意見を用意することで、自信を持って選考に臨むことができました。
また、経営管理課程の授業で得た経験は就職活動において、非常に役立ちました。授業では、「発言」が非常に重要であり、発言するためには知らないことを理解するための下調べや、他学生の意見を柔軟に吸収することが必要です。これはまさに、企業研究や面接に臨む上で必要な力だと思います。知りたい企業に関する情報収集を徹底したり、面接官に臆することなく質問するなど、就職活動で積極的に行動できたことは、授業で培った積極性が確実に身についていたからこそだと思います。
自分のなりたい姿を想像して選択しよう
高校生の皆さんもこれから何かを選択する機会が増えていくと思います。その時に「〇〇選び」がゴールではないということを覚えておいてください。大学選びや仕事選びなど、様々なものを選択しないといけない瞬間は今後必ず出てきます。このような場面において、表面上でわかる偏差値や給料などで選ぶのではなく、「どのような自分になりたいのか」を想像しながら、なりたい姿を実現できる環境を選択してほしいと思います。
私は「個人情報保護士」という資格を獲得するために勉強をしています。Sansanでは名刺管理というサービスの特性上、個人情報がもたらすチャンスや危険性を理解することが重要です。そのため、入社前に資格が取得できるよう励んでいます。入社後は、積極的に行動し、全国にSansanを普及していきたいと考えています。Sansanを使うことのメリットを理解してもらうためにも、自分が持つ行動力を最大限活かしたいです。
取材:2024年11月