教員 & 研究

Faculty & Research

研究活動紹介

Research

  1. TOP
  2. 教員 & 研究
  3. 研究活動紹介
  4. シンポジウム
  5. 第24回オーストラリア学会全国研究大会 豪日交流基金助成 公開シンポジウム I

第24回オーストラリア学会全国研究大会 豪日交流基金助成 公開シンポジウム I

シンポジウム

政治、ビジネス、社会におけるオーストラリア女性

日時:6月8日(土)15:00〜17:30

会場:名古屋商科大学 日進キャンパス CGC棟

*一般の方も歓迎いたします。同時通訳つき。入場無料。

我が国では1985年に男女雇用機会均等法が制定されたものの、今も男女の機会均等が達成されているとは言えません。日本は、OECD諸国のなかで、国会議員数、就業率、賃金、管理職数などの男女格差がもっとも大きい国の一つです。家庭内の性別役割分担もはっきりしています。他方、オーストラリアでは、ジュリア・ギラード首相をはじめ、政治、ビジネス、社会で活躍する女性がたくさんいます。なぜ、日本では女性の活躍が難しいのでしょうか、なぜオーストラリアは女性が活躍できる社会になったのでしょうか。日豪の経済学、ジェンダー学の研究者を迎えて、二カ国のジェンダーに関する実態を比較し、日本女性の社会参画への課題を検討します。

司 会 川口 章
報告者 ローラ・デールズ「日豪の女性、仕事、ダイバーシティについて考える」
    アン・デーリー「オーストラリア労働市場における女性の地位の変化」
    岸 智子「女性就業の日豪比較」
討論者 森島 覚

パネリスト•プロフィール(所属/専門分野/主要業績)

川口 章(かわぐち あきら)

同志社大学政策学部教授。専門は労働経済学、ジェンダー政策。研究テーマは、日本の労働市場におけるジェンダー不平等。性別分業と日本的雇用制度の重要性に着目して、実証分析をおこなっている。代表的な著書に『ジェンダー経済格差:なぜ格差が生まれるのか、克服の手がかりはどこにあるのか』(勁草書房、2008年)がある。

ローラ・デールズ(Laura Dales)

西オーストラリア大学社会文化研究学部アジア研究科准教授。主な研究テーマは日本のフェミニズムやジェンダーなど。2011年には “Beyond the Family? Relationships of Intimacy in Contemporary Japan” に対して、オーストラリア政府からARC Discovery Early Career Researcher Awardsを授与された。著書にFeminist Movements in Contemporary Japan (London: Routledge, 2009)がある。日本の現代文化に関する研究多数、日本への留学経験もある。

アン・デーリー(Anne Daly)

キャンベラ大学ビジネス・政府・法学部教授。専門は労働経済学。主な研究テーマは、労働市場における女性や先住民の実態とそれに対する政策。代表的な論文に“The labour supply of Indigenous Australian females: the effects of fertility and interactions with the justice system,” Journal of Population Research, vol.30, 2013がある。

岸 智子(きし ともこ)

南山大学経済学部経済学科教授。専門は労働経済学。研究テーマは、女性の就業と家族形成に関するパネルデータ分析、特に労働供給と出生行動の世代間格差に注目している。代表的な論文に “Changes in the Labour Supply of Japanese Women Between 1993 and 2008: A Panel Data Analysis,” Asia Pacific Economic Papers, Vol. 396, 2012 がある。

森島 覚(もりしま あきら)

追手門学院大学経済学部ヒューマンエコノミー学科教授。専門分野は、経済政策、地域経済、労使関係で、第一次資料をもとに実証的・歴史的なアプローチを重視している。オーストラリアの民営化、大洋州の労使関係、日本の労使関係などに関する研究多数。代表的な著書に『大洋州の経済と労働—民営化とは何だったのか 労働とは何かー』(成文堂、2011年)がある。

案内ページへ