ディスカッションペーパー & 科研費研究成果
この名古屋商科大学のディスカッションペーパーのサイトは、商学部・経営学部・経済学部および国際学部に所属する専任・非常勤教員の研究成果を早期に公開する場として、2016年12月に開設されました。ディスカッションペーパーの他、科研費による研究成果なども公開します。
-
ブルームにおける日本人商店主のライフストーリー:山本亀太郎・三瀬豊三郎を中心に【科学研究費補助金基盤研究(C) 「国境を越えた地縁社会―豪州出稼ぎ労働者を繋いだ日本人商店主の現地適応戦術」(研究代表者:鎌田真弓 課題番号:20K12380)】
-
村松治郎とそのファミリー:日豪を繋いだ家族の肖像【科学研究費補助金基盤研究(C) 「国境を越えた地縁社会―豪州出稼ぎ労働者を繋いだ日本人商店主の現地適応戦術」(研究代表者:鎌田真弓 課題番号:20K12380)】
-
村松治郎(1878-1943):オーストラリアに生きた日本人ビジネスマン【科学研究費補助金基盤研究(B)「隣接国家の「辺境」から見る海境―豪北部海域の領域化と境域のダイナミズム」(研究代表者:鎌田真弓 課題番号:17H02241)】
-
Fujita Kenji’s Sketchbook: Memories of Cossack, Western Australia (1925-1938). 2nd edition. 【KAKENHI (C) 'Maintenance of Japanese community relationships across national borders: Japanese store keepers and their adaptive strategies' 20K12380】
-
藤田健児スケッチブックー西豪州・コサック追想(大正一四年〜昭和一三年)[科学研究費補助金基盤研究(B)「隣接国家の「辺境」から見る海境ー豪北部海域の領域化と境域のダイナミズム」(研究代表者鎌田真弓 課題番号17H02241) 平成29年度成果報告書]
-
なぜアルゼンチン経済は停滞したのか?
-
On Mean-Variance Analysis of a Bank's Behavior
-
Temporal aggregation of the Aumann-Serrano and Foster-Hart performance indexes
-
Utility Indifference Pricing and the Aumann-Serrano Performance Index
-
Was Adam Smith a Proponent of Absolute Advantage Theory? A formative history of an urban legend and lessons learned
-
On Pareto Efficiency in Asset Markets
-
The Impact of Non-cash Collateralization on the Over-the-counter Derivatives Markets
-
A Numerical Example of Derivatives Price with Non-cash Collateralization
-
Evaluation of Performance of Stock and REIT Markets in Japan
-
Comparison of utility indifference pricing and mean-variance approach under a normal mixture distribution with time-varying volatility
-
Evaluation of performance of stocks: Evidence from Japan
-
On the Economic Premium Principle
-
An Equilibrium Pricing for OTC Derivatives with Non-Cash Collateralization
-
Stock valuation by utility indifference pricing
-
An Equilibrium Model for an OTC Derivative Market under a Counterparty Risk Constraint
-
Comparison of the risk-sensitive value measure and mean-variance approach under normal mixture
-
アノマリーを活用しているのは機関投資家か、それとも個人投資家か?日本の株式市場における検証
-
Hot Money and Cross-Section of Stock Returns during the Global Financial Crisis