論理的思考力を磨きながら公務員を目指す
- 経済学部
- お知らせ
経済学部の北村貴教授による「クリティカルシンキング」の授業の様子です。このクラスは「公務員コース」という、将来公務員の職に就くことを目指す学生が所属するクラスで「公務員とは何か?」を学びます。「公...
READ MORE
BSc in Economics
論理的思考力を磨きながら公務員を目指す
経済学部の北村貴教授による「クリティカルシンキング」の授業の様子です。このクラスは「公務員コース」という、将来公務員の職に就くことを目指す学生が所属するクラスで「公務員とは何か?」を学びます。「公...
READ MORE
企業の倫理網領について議論する
経済学部の吉井哲教授による「経済倫理」の授業の様子です。今回は「会社は社員のプライベートな生活に干渉してよいか?」というケースを用いて、企業の倫理綱領について議論が交わされました。「他の社員に迷惑...
READ MORE
授業の理解度をリアルタイムに確認するツールが活用されています
4月に着任された経済学部の山本雅道教授の授業「民法1」では、学生の理解度を確認するために、スマホでリアルタイムにアンケートを取ることができるPlickersというツールを活用しています。 アンケート結果によ...
READ MORE
《公務員コース》社会に貢献する学び
2022年4月、持続可能な社会を考える特色あるキャリア支援コースが経済学部に誕生します。国家公務員、地方公務員、警察、消防などを目指す学生のための公務員コースでは、資格対策講座をステップに2年次以降、専...
READ MORE
ケースで学ぶ法学
憲法、民法、刑法、商法など、世の中には、私たちが秩序ある生活を送るために様々な法律が存在しています。経済学部ではこの法律について知識を得ることで、社会問題を解決し、社会をより良くすることを目指す人...
READ MORE
ケースで考える政治学の理論と概念
政治・経済・法学など幅広い知識を参加型授業で学ぶ経済学部には、将来公務員を目指すことができる環境が整っています。経済学部の前川和歌子専任講師による「政治学」の授業では、日本国内の政治のみならず、世...
READ MORE
身近なテーマで考える政策と生活
経済学部では私たちの生活を取り巻く政治や公共政策などの分野について学び、多様な視点から物事を捉えられるよう思考力や発想力を鍛えます。国家公務員や地方公務員など、公務員を目指す学生にとってこれらの知...
READ MORE
経済学部 × 相手に意見を伝えるチカラ
本学では2年生から各専門知識を持った教員のセミナーに所属し、3年間かけて卒業論文執筆の指導を受けます。北村貴准教授のセミナーでは主に「政策による問題解決」をテーマに、学生1人1人が興味のある政策課題に...
READ MORE
ケース討論×差別化戦略の考え方
将来イノベーティブなビジネスリーダーとなるためには、まず経済の見方、捉え方を習得することが重要です。経済学は市場やGDPなどマクロな(大きな)観点で見るマクロ経済学と消費者や生産者のミクロな(小さな)...
READ MORE
9th OAC学生広告 クリエイティブアワード2020で受賞
ニューバランスアワード 映像部門でグランプリ受賞 田村正興先生のセミナーで学ぶ3年生の伊藤さん(田村セミナー所属)と多田さん(溝渕セミナー所属)が、公益社団法人 日本広告制作協会が主催する「9th OAC学生...
READ MORE
《授業レポート》アクティブラーニングで学ぶ関根 豪政先生の「地球環境論」
地球環境問題に対して個人がどのように対応できるか 関根豪政先生の地球環境論では、地球環境問題や生物の多様性の保護などといった問題に対して、国際社会がどのように対応しているかを理解していきます。地球環...
READ MORE
《授業レポート》アクティブラーニングで学ぶ小林 武先生の「金融政策」
現在の金融を取り巻く問題を考える 近年、日本および世界の金融政策の与える影響は大きくなっている一方、金融政策をめぐる問題もより複雑となっています。小林武先生の金融政策の授業では、金融政策が我々の実際...
READ MORE