卒業要件
経済学部・総合政策学科の卒業には大学に4年以上在学し、履修規定に基づいた単位取得が必要です。
卒業要件単位表
以下の1、2、3、4、5、6、7の要件を全て満たし、124単位以上修得すること。また、学科別必修科目をそれぞれ修得し、かつ選択必修科目から12単位以上修得すること。
| 科目分野 | 必要単位数 | ||
|---|---|---|---|
| 1.教養教育科目 | 2.人文科学系列 | 8単位以上 | 32単位以上 |
| 3.社会科学系列 | 4単位以上 | ||
| 4.自然科学系列 | 4単位以上 | ||
| 5.専門教育科目 | 6.主専攻 | 64単位以上 | 82単位以上 |
| 7.副専攻 | 10単位以上 | ||
| 合計 | 124単位以上 | ||
総合政策学科必修科目
| 履修方法 | 選択必修科目 | 必修科目 |
|---|---|---|
| 必修科目に加えて 選択必修科目から12単位以上修得 |
マクロ経済学 | 総合政策入門 |
| ミクロ経済学 | 情報リテラシー1 | |
| 経営学入門1 | 情報リテラシー2 | |
| 経営学入門2 | ||
| 簿記学1 | ||
| 統計学入門 | ||
| 金融論入門 | ||
| 環境学入門 | ||
| 社会生活と憲法 | ||
| 法学概論 | ||
| 政治学概論 | ||
| ファイナンス論入門 | ||
| 経済政策 | ||
| セミナー1 | ||
| セミナー2 | ||
| 上級マクロ経済学 | ||
| 上級ミクロ経済学 | ||
| 日本の税制問題 | ||
| 日本経済論 | ||
| 公共経済学 | ||
| 人事経済学 | ||
| 労働経済学 | ||
| 国際金融論 | ||
| 国際貿易論 |
卒業者の決定
3月の教授会において審議を行い、卒業者を決定します。
取得可能な学位
学士(総合政策学)