キャンパスライフ

Campus Life

キャンパスライフ

Campus Life

  1. TOP
  2. 学修環境
  3. キャンパスライフ
  4. お知らせ
  5. ベトナムで海外インターンを体験した都心型コース清水さんのレポート

ベトナムで海外インターンを体験した都心型コース清水さんのレポート

#名古屋キャンパス #都心型コース #CAPI #海外インターンシップ

経営学部経営学科
都心型コース1年 清水 堂博さん


名古屋商科大学では国際的な視野をもったグローバル人材を育成するために、夏期休暇中と春期休暇中の年2回海外インターンシップ(通称CAPI)を実施しています。これまでに通算471名の学生(2012年度-2017年度夏)がインド・インドネシア・タイなどASEAN諸国の日系企業で海外インターンシップを体験し、都心型コースの学生ものべ20名(2016年度-2017年度)が参加しています。


今回は春期休暇中にCAPIに挑戦した、都心型コース1年生の清水さんの体験をご紹介いたします。
CAPI参加前のインタビューはこちら 海外インターンシップに挑戦 清水 堂博さん

派遣先企業/派遣国/派遣期間

SEIKO IDEAS CORP/ベトナム/3週間

派遣先ではどのような経験ができましたか?


教育事業やコンサルティング事業を行っている企業で、日本語を学んでいるベトナムの大学生との交流会を運営したり、コンサルティング部門で社員の方の業務の補助作業を行いました。

交流会では事前に確認していた人数を大幅に超える人数が集まってくれたのですが、参加者数を直前に確認しておらず、資料が足らないというトラブルがありました。すぐに代わりになるものを調達したので交流会自体は成功したのですが、働くうえで「何事も確認を怠ってはいけない」という基礎的な部分が足りていなかったことに気がつきました。

コンサルティング部門ではベトナム進出を検討されている企業のビザの発給サポートや、在留資格の取得サポートをしており、僕は社内で利用するマニュアルの更新作業をしたり、新たな情報を加えるなど資料作成をして、社員の方の業務を手伝わせていただきました。資料はパワーポイントを使って、1週間に1つ完成させました。都心型コースではパワーポイントを使用して発表する機会も多いのですが、見やすい資料を作成することは予想よりも困難でした。説明したいことを全て文字で載せるのではなく、発表するときのことを考えた資料を作成しなければならないと業務を以って体感しました。企業の方が作成した資料は内容量が豊富なのに見やすかったです。資料作りのコツも学ばせていただきました。


今回の経験で何が得られましたか?


実際の仕事とはどんなものなのかを、自分の目で確かめられたことは大きな収穫だと思います。今回はコンサルティングを行っている企業だったので、コンサルティング会社では具体的にどのようなことをするのか流れを理解できましたし、どのようなスキルが社会人として必要なのかもわかりました。

また、交流会でベトナムの学生たちに日本語で説明をする際は、簡単な日本語でもなかなか通じず苦労しました。自分たちが簡単な日本語だと思っていても、彼らにとっては難易度が高く、これは将来海外の方と働く機会があった場合にも活かせると思います。言葉の壁も感じたので英語力の必要性も感じました。


CAPIへの参加を検討している学生へメッセージ


僕は現在の英語力やアクティブラーニング で培った自分の実力がどれくらいついているのか知りたいと思ってCAPIに参加しました。出来ると思っていたことができないなど、予想以上に自分が不甲斐ないと感じること多くありました。今回のインターンシップで反省した、確認不足や見やすい資料を作成することは社会人として出来て当たり前のことだと思いました。このスタート地点にも立てていないという悔しい思いが、2年次からの学修への意欲に繋がっています。自分の現在地の確認と仕事の内容を実際に働きながら知ることができ、参加した意義を改めて感じました。
CAPIでの経験は価値観が変わります。挑戦が損になることはないので、ぜひ興味のある方は参加をおすすめします。