受験生メニュー

キャンパスライフ

Campus Life

キャンパスライフ

Campus Life

経営管理課程 × アルフレッサ株式会社

経営管理課程4年 酒井さん
愛知県立日進高等学校出身


OB訪問を経て初めてMS(医薬品卸販売担当者)という職種を知った経営管理課程4年の酒井さん。医薬品および医療機器の販売において、お客様のニーズを第一に考え、自社製品にとらわれることなく、本当に良いものを提供することに魅力を感じ目指すことにした酒井さんに、就職活動における取り組みや今後のビジョンについてお話を伺いました。


現場だからこそ知れたアルフレッサの魅力

アルフレッサは、他社と比較して販売網の広さ、信頼性、そして成長率の面で優れていると感じます。しかし、それ以上に私が特に魅力的だと感じたのは、社員の方々がON/OFFの切り替えを柔軟かつ的確に行っている点です。インターンシップに参加した際、社員の方々が休憩時にはリラックスしつつ、業務開始と同時に高い集中力を発揮する姿が非常に印象的でした。このように、一人ひとりが高い意識を持って働いていることが、他社にはないアルフレッサの最大の魅力だと感じていますし、私もその一員となり、このような環境で自身の力を発揮したいと強く感じました。

差別化を図ることで内定に一歩近づく

自身の強みである「課題発見力」を評価していただくため、実際に医療機関に足を運び、課題としてどのようなことが起きているのかを直接自分の目で確かめる機会を設けました。面接では実際に行動した点や、そこで発見した課題を評価していただきました。面接官は毎年多くの学生を評価しているため、自身の印象を残すためにも、他の人が行わないことをするということを重視し就職活動を行いました。また、「ケースライティング」では、実在する企業の実例を用いて分析を進めるため、企業選定の際に非常に役立ったと感じます。企業の貸借対照表や損益計算書など様々な観点からアサインメントに取り組むことで、企業情報を見ると成長領域や問題点などが頭に浮かぶようになりました。また、ケースライティングから得た知識や経験を活かして、面接でも他の受験者とは異なる視点からの質問ができるようになるなど、名商大が「就職に強い大学」だと改めて感じました。

目指す将来像は「お客様の良き理解者であること」

私は将来お客様に対して医薬品・医療機器のみならず、お客様の身の回りの課題にも注目し、提供できる限りの価値を提案したいと考えています。医薬品販売だけでなく、お客様との信頼関係を築き、医療関係者の良きビジネスパートナーであり、信頼できる相談相手になりたいと考えています。そのような価値をお客様に提案することによって、アルフレッサにも患者様にも社会にも貢献ができると考えます。自身の価値をより多くの人に提供し社会に貢献し続けることで、最終的にはそれが今まで育ててくれた両親への恩返しにつながると信じています。

取材:2024年11月