2012年豊明秋祭り - わくわくひまわりProject
- 教員 & 研究
- 地域貢献
こんにちは。 経済学部3回生の安田幸成です。 突然ではありますが、皆さん、今週末に豊明でお祭りがあることをご存知でしょうか? 今週末の11月3日(土)、4日(日)は豊明秋まつりが開催されます!! 当日は、「わく...
READ MORE
地域活性化研究センター
Center for Regional Development
2024年7月8日(月)、日進キャンパスにて学生会執行部が中心となり献血活動「Let’s Save Project」を行いました。
当日は、日本赤十字社の方に献血キャラクター「愛の妖精、けんけつちゃん」が描かれた献血バス2台で来ていただきました。
学生会執行部メンバーと有志学生、赤十字社の職員の方の呼びかけにより、学生と教職員を合わせて55名にご協力いただき、さまざまな血液型の血液を採取することができました。
現在、国内で輸血を必要としている方の多くは65歳以上の高齢者です。
献血が可能な年齢(16歳~69歳)のうち、10代~30代の献血者数は平成24年の約254万人から、令和4年は約168万人と3割以上減少。
少子高齢化が進み、高校や大学などで行われる集団の「学校献血」の減少が若者の献血離れの要因の一つとされています。
このような現状を踏まえ、学生会執行部では社会貢献活動としてキャンパス内での献血活動に取り組み、今後も一人でも多くの方にご協力いただけるように呼びかけを行っていきます。