No. 2(1984)
| Cross Culture | ||||
|---|---|---|---|---|
| 表紙 | ||||
| 目次 | ||||
| 研究論文 | 地方都市論 | 二神 弘 | ||
| エルシンジ文書から観た三読会制の定着過程 | 新田 隆信 | |||
| Japan and America - Two Societies in One World - | James R. Nord | |||
| 経済学における法則・理論・体系 (中) - 経済学の根本問題 - | 高橋 順三郎 | |||
| 「恋する女達」におけるレールケとグドルーンの関係について | 石川 勝久 | |||
| 英語教育における統語論中心主義について - 語用論的観点より - | 加藤 主税 | |||
| 国見歌考 - 舒明天皇国見歌の和歌史的位相 - | 島田 修三 | |||
| 書評 | 戦後は何時終わるのか - 磯田光一 「戦後史の空間」 - | 和田 正美 | ||
| 奥付 | ||||