No. 16(1998)
Cross Culture | ||||
---|---|---|---|---|
表紙 | ||||
目次 | ||||
研究論文 | 「チャレタイ夫人の恋人」における愛のかたち- その思想的・宗教的背景について - | 石川 勝久 | (1) | |
他者としての自然- D. H. ロレンスの「鳥と動物と花と」を読む - | 石川 勝久 | (15) | ||
セルゲイ・ディアギレフの手腕 (2) 1921-1929 | 阪田 順子 | (33) | ||
戦前期重化学工業化における日本造船業- 社会経済構造の変化と近代造船業の関係についての一考察 - | 堅田 義明 | (49) | ||
為替レートの動学分析 : 三つの問題 | 栗原 裕 | (59) | ||
EUにおける資本規制の存在- 単位根検定による推定 - | 栗原 裕 | (67) | ||
A Continued Study of the Investment Patterns of the Japanese Nobility During the Late Nineteenth Century | Thomas Schalow | (77) | ||
The Comprehension Strategies Used by Japanese EFL Readers : Pedagogical Implications of a Think-aloud Protocol Analysis | Mami Futagami | (95) | ||
研究ノート | 待遇表現用語に含まれる意味 | 村田 Gee 泰美 | (131) | |
エルサレムの壁 -フィールド調査ノート | 中西 久枝 | (137) | ||
研究論文 | 後撰集・拾遺集の「春」の部における「花」- 花一般を詠んだ歌群の変遷 - | 人見 恭司 | (158) | |
奥付 |