Special Issue 1(1985)
| Cross Culture | ||||
|---|---|---|---|---|
| 表紙 | ||||
| 目次 | ||||
| 刊行にあたって | 栗本 弘 | 1 | ||
| 国際教養総合講座-女性と文化(1984) - | 国際化時代への対応 | 丹羽 友三郎 | 3 | |
| 日本文学の普遍性- 女性的なものをめぐって - | 佐伯 彰一 | 11 | ||
| 国際社会に於ける日本の女性 | 久保田 真苗 | 39 | ||
| Notes on Women in Development with Particular Reference to the Philippines | Elsa P. Jurado | 53 | ||
| 男女平等は文明の尺度だ | 三浦 小春 | 73 | ||
| The Changing Role of Women in the 21st Century | James R. Nord | 81 | ||
| イギリス文学にみえる女性の生き方- 自我のゆくえ - | 石川 勝久 | 97 | ||
| 文學にあらはれた女性像- 「或る女」と「女坂」 - | 和田 正美 | 107 | ||
| わが国明治期の女子教育の思想- 「良妻賢母」の教育思想 - | 渡邉 満 | 113 | ||
| 海外研修報告 | 海外語学研修について | 丹羽 友三郎 | 121 | |
| アメリカ研修の旅 | 二神 弘 | 137 | ||
| 中国政府招待による訪中旅行 | 丹羽 友三郎 | 143 | ||
| 奥付 | ||||