29巻1号(1984年9月)
| 名古屋商科大学論集 | |||
|---|---|---|---|
| 表紙 | |||
| 目次 | |||
| 研究論文 | SSAP 16 現在原価会計における比較情報の検討 | 棚橋 秀彦 | (1) |
| 増減記帳法の技術的特性 ( そのII ) | 津谷 原弘 | (31) | |
| 貿易金融の経済学 (2)- イギリスにおける貿易金融 - | 山川 健 | (47) | |
| 戦間期経済と高橋財政- 不確実性仮説適用の試み - | 佐藤 幸夫 | (61) | |
| 環境変化と経営戦略- 名古屋港における港運業について - | 今口 忠政 | (91) | |
| 試論的イノベーション意思決定 プロセス・モデルの構築 | 小川 純生 | (105) | |
| 経営統計の比較研究の一考察- その伝統的手法とペイズ流の手法に注目して - | 中山 功 | (133) | |
| 仮定的因果関係と累積的因果関係 | 河原 格 | (153) | |
| " Used 〜 to do … ? " の構文の妥当性- その疑問系と否定形に注目して - | 荒木 英善 | (165) | |
| CONFLICT AND COOPERATION AMONG THE ETHNIC COMMUNITIES OF NEW CALEDONIA | ThierryCazabon | (189) | |
| NOBEL MOODS: A CONSIDERATION OF FIVE RECENT WINNERS OF THE NOBEL PRIZE FOR LITERATURE | RichardHarris | (201) | |
| WHISKY, SPIRITS AND TOBACCO — COMMODITIES COMMONLY SMUGGLED IN BRITAIN DURING THE 18TH CENTURY | Christopher C.McCooey | (221) | |
| A QUESTIONNAIRE FOR FIRST YEAR STUDENTS OF GERMAN | Gert MichaelBuresch | (255) | |
| 研究ノート | VIDEOTAPE EQUIPMENT: WHAT DO YOU DO WITH IT ONCE YOU HAVE IT ? | Karen Russell | (277) |
| 奥付 | |||