実質的な授業料比較の方法とは?
- 大学案内
大学進学の費用を比較する上で、単純に授業料を比較していませんか? 見落としがちなのは、大学入学後には実質的にノートパソコン購入が必要になる点です。多くの場合、大学が指定したノート型パソコンを新規に購...
READ MORE
名商大コラム
NUCB Blogs
今、大学の授業で「ケースメソッド」授業が注目されています。ケースメソッドとは、企業の具体的な事例を見ながら「自分が当事者ならこう考える」という主体的な議論(ディベート)を教室内で行う授業のこと。「MBA教育」が最も得意とする教育手法でアクティブラーニングの具体的な手法として注目されています。
単に経済新聞やビジネス雑誌の切り抜きを提示して「この会社みんなどう思います?」と教員が問いかけても教室は盛り上がりません。そこで議論のために使用される「ケース教材」はビジネス雑誌の切り抜きではなく、ハーバードをはじめとする世界中のビジネススクールが今から100年前の1921年から時間と労力をかけて開発してきたのです。
ケースメソッドが人気な理由は一体なぜでしょう?それは、アマゾン、アップル、スターバックス、ファイザー製薬、などリアルな企業が抱える悩ましい現実の課題が描写されているから。気になる方は一度、日本ケースセンターを覗いてみてください。実は名商大も数多くの名ケースを日本語に翻訳しているのです。