全国の高等学校の進路指導教諭が評価する大学
- 大学案内
大学通信社の「高校の進路指導教諭が評価する大学」において、以下多数のランキングに本学がランクインしました。生徒の希望や適性を踏まえて大学を紹介してくれる進路指導の先生は、様々な大学の情報を豊富にお...
READ MORE
名商大コラム
NUCB Blogs
経済学部、経営学部、商学部の違いとは何か?正確に説明されているサイトが少ないので簡単にまとめておきます。といっても何も難しいことはないので簡単に解説しましょう。まずこの画像を見てください、この画像が象徴しているのはどの様な言葉でしょうか?
ではなく、以下のような言葉を連想できるはずです。こうした「社会」の単位である国の発展を目的として、金利、所得、通貨、雇用といった視点で考察する学問が「経済学」なのです。経済学の最も古い定義は、アダム・スミスの『国富論』であり、まさに国を豊かにするための学問なのです。経済学は社会科学の領域で最も数理モデルを駆使する傾向にあるため、経済理論を専攻する際は「理系的」な能力が求められます。一方で、経済学部でも社会問題を扱う政策学を専攻する場合は「文系的」な感覚で取り組むことができます。
次に経営学についてはどうでしょう?経済学とは異なり経営学とは社会の中で活動する「企業」に焦点を当てながら、企業としての目標に向かっていかに組織を運営していくか?という視点が求められます。要は、企業の持つ経営資源としてのヒト、モノ、カネ、情報、をいかに組み合わせて目標を達成するかの「戦略」を検討するのです。企業の実例を描写した「ケース」と呼ばれる教材を使用することが多いのが特徴です。将来の職業のイメージとしては企業の中核人材や経営者にアドバイスを提供するコンサルタントです。
最後になりましたが、商学部は「商品」に焦点を当てる点が最大の特徴です。まず、企業による商品の販売前と販売後に大きく分けて説明しましょう。商品販売前はいかに消費者に商品を訴求していくかを考える「マーケティング」です。そして、商品販売後はその代金としての売上とそれに伴う費用を集計して「財務諸表」として管理する「アカウンティング」です。特に企業経営にとって重要なこの2つの領域は「税理士」や「公認会計士」といった職業資格と直結する内容でもあり、景気に影響を受けにくい人気の領域です。
私たちが生活している現代の「社会」とは「商品」を開発し販売する「企業」の活動そのものといえます。そう考えると経済学部(社会)、経営学部(企業)、商学部(商品)は、私たちに社会を考察するための3種類の切り口を提供しているといえるでしょう。とりありず○○学部でいいやと決める前に、3つの視点のうち自分の求めるものはどれが近いか一度検討してみてください。
人間が生み出す社会を科学的に探求する「社会科学」という点において共通しています。そして、社会の対比としての自然を考察対象とした「自然科学」には、物理学、化学、生物学、が存在するのです。そして最後に、言語学、倫理学、心理学、歴史学、といった社会を構成する人間そのものを対象とした「人文科学」が存在します。そう、多くの高校生が考えている文系 vs 理系といった対立構造ではなく、この3つの学問領域こそが学問体系なのです。