どのレストランにする?【ENGLISH FUNDAMENTALS】
- 国際学部
- お知らせ
みなさんは英語でオススメのレストランを紹介できますか? Niculina Nae教授の「ENGLISH FUNDAMENTALS」では、ケースメソッドを用いたおもしろい授業がおこなわれていました。 大学初級のCFER B1レベル(TOEIC®L&...
READ MORE
BA in International Studies
どのレストランにする?【ENGLISH FUNDAMENTALS】
みなさんは英語でオススメのレストランを紹介できますか? Niculina Nae教授の「ENGLISH FUNDAMENTALS」では、ケースメソッドを用いたおもしろい授業がおこなわれていました。 大学初級のCFER B1レベル(TOEIC®L&...
READ MORE
学内留学《Language Exchange》フランス
2022年後期は過去最多の56組112名の留学生と在学生がランゲージエクスチェンジを楽しんでいます。ここで参加者の1組、国際学部3年 草深さんとフランスからの留学生エレノアさんへのインタビューをご紹介します。 ...
READ MORE
教えることで学ぶ授業【ENGLISH INTERMEDIATE 2】
Anthony Townley教授の「ENGLISH INTERMEDIATE 2」ではおもしろい取り組みがあり、学生が教師役を担当します。大学中級レベルのCEFR B2(TOEIC®L&R 785点以上、S&W 310点以上相当)を到達目標としている...
READ MORE
困っている人に会計と英語のスキルを生かしたい – 国連世界食糧計画に勤務する卒業生の新谷雅之さんにお話を伺いしました。(後編)
卒業生の新谷雅之さんは、2020年にノーベル平和賞を受賞した国連世界食糧計画で、ファイナンス・オフィサーとして活躍されています。今回は、名商大での学生生活や将来の展望について、栗本学長と語り合っていた...
READ MORE
困っている人に会計と英語のスキルを生かしたい – 国連世界食糧計画に勤務する卒業生の新谷雅之さんにお話を伺いしました。(前編)
卒業生の新谷雅之さんは、2020年にノーベル平和賞を受賞した国連世界食糧計画で、ファイナンス・オフィサーとして活躍されています。どういった経緯で国連世界食糧計画で働くことになったのか、卒業生として現在...
READ MORE
学内TOEIC試験は有効か?
11月30日(水)、2022年度第3回目の学内TOEIC試験を実施しました。名古屋商科大学では定期的にキャンパス内でTOEIC試験を実施しており、国際学部生は無料で公式のTOEIC® Listening & Reading Programを受験す...
READ MORE
学内留学《Language Exchange》フランス
2022年度後期は過去最多の56組112名の留学生と在学生がランゲージエクスチェンジを楽しんでいます。参加者の1人、国際学部3年森田さんへのインタビューをご紹介します。 どんな交流をしていますか? 僕は夕方にア...
READ MORE
学内留学《Language Exchange》ロシア
現在、名古屋商科大学には世界55カ国から270名の留学生が来日して学んでいます。その内56組112名の留学生と在学生がランゲージエクスチェンジを楽しんでいます。参加者の1組、国際学部3年 石原さんとロシアからの...
READ MORE
学内留学《Language Exchange》アメリカ
現在、名古屋商科大学には世界55カ国から270名の留学生が来日して学んでいます。その内56名の留学生は在学生とランゲージエクスチェンジを楽しんでいます。留学生とランゲージエクスチェンジをしている参加者の1...
READ MORE
学内留学《Language Exchange》エジプト
2022年後期は過去最多の56組112名の留学生と在学生がランゲージエクスチェンジを楽しんでいます。参加者の1人、国際学部2年 北野さんへのインタビューをご紹介します。北野さんは前期にもランゲージエクスチェン...
READ MORE
留学生交流《CESA》UNO ゲーム
名古屋商科大学では、留学生との交流イベントが小規模なものから大規模なものまで頻繁に実施されています。学期の始まりに開催される留学生ウェルカムパーティーをはじめ、学生団体「CESA」が企画・運営するイベ...
READ MORE
学内留学《Language Exchange》チェコ共和国
2022年度後期は過去最多の56組112名の留学生と在学生がランゲージエクスチェンジを楽しんでいます。参加者の1人、経営学部2年 鈴木さんへのインタビューをご紹介します。 どんな交流をしていますか? 留学生とう...
READ MORE