今年も新入生の手元に「MacBook Air」が届きました
- 国際学部
- お知らせ
名古屋商科大学では、新入生全員にMacBook Airが無償譲渡されています。国際学部の山本裕子准教授による授業「情報リテラシー1」では、早速そのパソコンを使って、レポートの書き方や提出の仕方など、これからの...
READ MORE
BA in International Studies
今年も新入生の手元に「MacBook Air」が届きました
名古屋商科大学では、新入生全員にMacBook Airが無償譲渡されています。国際学部の山本裕子准教授による授業「情報リテラシー1」では、早速そのパソコンを使って、レポートの書き方や提出の仕方など、これからの...
READ MORE
第3回日本語スピーチコンテストを開催しました
12月15日(水)国際学部主催 第3回日本語スピーチコンテストが開催され、正規留学生や交換留学生、Global BBA生など、日本語が母国語ではない6名の学生たちが出場。日本に入国できていない学生はオンラインで参加...
READ MORE
第31回英語スピーチコンテストを開催しました
国際学部の1、2年生が参加する英語スピーチコンテストが7月7日(水)に日進/長久手キャンパスで開催され、会場には出場者と観客合わせて181名が集まり盛大に行われました。毎年行われるこのコンテストでは、各セ...
READ MORE
鎌田真弓教授の著書が刊行されました
国際学部・鎌田真弓教授の著書『大学的オーストラリアガイド─こだわりの歩き方』が刊行されました。本書では教養科目としての読者層を想定して、オーストラリアの姿を重層的・多面的に紹介するとともに、既存の地...
READ MORE
外国人留学生の声を聞き国際化に触れる日本語スピーチコンテスト
国際学部主催の第2回日本語スピーチコンテストが開催されました。 これは、正規留学生や交換留学生の増加に伴い、留学生に発表の場を提供することはもちろん、日本人学生にとっても留学生の声を聞くことで、大学...
READ MORE
2020年度後期 Language Exchange Program
本学では、留学生と交流することを目的とした「Language Exchange Program」 を実施しています。 本学の留学生と日本人学生が1対1でペアになり、お互いの言語を教え合ったり、好きな事について話したりして交流す...
READ MORE
《オンライン》SACネイティヴスタッフ個別語学指導
名古屋商科大学の自学自習センター(SAC)では、ネイティヴスタッフによるオンラインを活用した個別語学指導を行っています。 英語で自己紹介 英会話で最初に困ってしまうのが、自己紹介のやり方です。自己紹介で...
READ MORE
《授業レポート》佐藤亜美先生「TOEIC PROGRESS B-1」
TOEICで780点取得を目指す 佐藤亜美先生の「TOEIC PROGRESS B-1」の授業は、国際学部2年生を対象にした授業です。この授業では、基本的な英語の技能(スピーキング、リスニング、リーディング、文法、語彙)を身...
READ MORE
第1回日本語スピーチコンテストが開催されました
外国人学生による日本語スピーチコンテスト 名古屋商科大学国際学部の初のイベント、日本語スピーチコンテストが2019年12月18日に行われました。当学正規留学生や交換留学生の9名が、自らが決めたテーマをもとに...
READ MORE
《授業レポート》Anthony Townley先生のEnglish Intermediate 600
英語で質問されると何故かYesマンになってしまうあなた! どんな質問か理解できて色々な答えが頭の中を巡っても、英語で答えようとすると口からは『Yes!』しか出でこない、そんな経験はありませんか。Yes とNoの...
READ MORE
国際ボランティアの理論と実践を学ぶ
国際ボランティアの理論と実践を学ぶ 本学では、海外派遣プログラムの一つとして「国際ボランティアプロジェクト」を実施しています。今夏も65名の学生が本プロジェクトに参加しています。本プロジェクトは夏期休...
READ MORE
英語で学ぶアントレプレナーシップ (ゴイ ホーチン先生)
ベンチャービジネス立ち上げのためのスキルを学ぶ 皆さんはビジネスを立ち上げる時、何から始めれば良いのか、どのように進めたら良いかわかりますか?名商大ビジネススクール教授のゴイ先生によるINTRODUCTION T...
READ MORE