キャンパスライフ

Campus Life

キャンパスライフ

Campus Life

  1. TOP
  2. 学修環境
  3. キャンパスライフ
  4. お知らせ
  5. ベトナムで海外インターンを体験した名古屋キャンパス小池さんのレポート

ベトナムで海外インターンを体験した名古屋キャンパス小池さんのレポート

#名古屋キャンパス #都心型コース #CAPI #海外インターンシップ

商学部会計ファイナンス学科
1年 小池さん


名古屋商科大学では国際的な視野をもったグローバル人材を育成するために、夏期休暇中と春期休暇中の年2回海外インターンシップ(通称CAPI)を実施しています。これまでに通算471名の学生(2012年度-2017年度夏)がインド・インドネシア・タイなどASEAN諸国の日系企業で海外インターンシップを体験し、名古屋キャンパスの学生ものべ20名(2016年度-2017年度)が参加しています。


今回は春期休暇中にCAPIに挑戦した、名古屋キャンパス1年生の小池さんの体験をご紹介いたします。
CAPI参加前のインタビューはこちら海外インターンシップに挑戦 小池さん

派遣先企業/派遣国/派遣期間

SHOEI VIETNAM CO.,LTD./ベトナム/3週間

派遣先ではどのような経験ができましたか?

印刷会社の経理の業務をメインにさせていただきました。実際の会計や、売り上げ予算に対する売り上げの変動などの数字を営業部の方に聞いて、エクセルに入力するという処理を行いました。僕はこれまでアルバイト先でも教えられた仕事は1週間くらいで覚えられたので、今回も大丈夫だろうと思って仕事に臨んだのですが、困難の連続でした。日商簿記2級を持ってるのですが、社員の方に仕事内容を教えていただいても理解が難しかったり、理解したと思っても全然違っていたりということがありました。ただ資格を持っていても使いこなせなくては意味がないことを実感しました。

他には急遽社員の方々に作業効率を上げるための提案のプレゼンテーションをする機会をいただきました。インターン中に2日だけ担当上司の方がいらっしゃらないということで、課題が与えられたのですが、半日で終えることができたので、工場を見学させていただき、「作業効率を上げるための提案をさせてほしい」と社長にお願いをして機会をいただきました。同級生向けではなく社会人の方向けに行うプレゼンテーションは初めてのことで、今の自分に足らない多くの課題を見つけることができました。


就業経験から何が得られましたか?


アクティブラーニングではパワーポイントを使って発表する機会が多くあります。社員の方からは「社会人に向けたプレゼン」を意識した資料のまとめ方から話し方まで、多くのことを指導していだたきました。講義中に同級生に向けて行うプレゼンテーションは、慣れてくると語尾を言い切らなくても伝わってしまうことや、言葉遣いもカジュアルになりがちでした。しかし今回僕がプレゼンをした相手は日本人とベトナム人の社員の方だったため、普段よりも精度の高いプレゼンテーションが求められました。「要点を端的にわかりやすい言葉で」というアドバイスをいただき、正しい日本語を使って誰に対しても伝わる言葉で話すことを意識しました。
プレゼンテーションは本社工場、別の工場、社長への計3回行い、最初はご指摘をいただいてばかりでしたが、最後は「すごくよくなったね」と褒めていただきました。まだまだ改善の余地はありますが、社会人に通用するプレゼンテーションができるようになったことは、とても自信になりました。


CAPIでの経験を将来にむけてどのように活かしていきたいですか?


今回のCAPIで都心型コースで培った力が活かせたこととして、作業効率をあげるための提案があります。これはビジネス行動観察の講義で課題を探し出す経験をしたことがあったから、できたことだと思います。しかし多くの場面では自分の未熟さを痛感しました。まだまだ学んできたことを活かせる実力がついていないように感じたので、まずはプレゼンテーション能力を鍛えるために、講義で発表する機会があれば積極的に立候補したいと思います。プレゼンテーション以外にも実践の現場で使えるような力をもっと身につけていきたいです。
また、もともと海外で働いてみたい思いがあったのですが実際に行ったことで、よりその気持ちが強くなりました。海外で活躍するためには英語力は必須なので、英語の勉強もサークル活動や自主学習で継続していきます。