学生たちと創り上げるオンライン授業
新型コロナウイルスの影響もあり、各教育機関でオンライン授業を取り入れる動きが進んでいます。アクティブラーニングという学修スタイルを特徴とする本学においても、早期からオンライン授業を導入しています。

さて、オンライン授業は大きく2つの形式に分けることができます。
- 録画型…事前に録画した授業を配信する
- ライブ配信型…リアルタイムで授業を配信する
参加者の挙手・発言を基に授業が進む本学のアクティブラーニングでは、ライブ配信型のオンライン授業との親和性が高く、対面と変わらない授業が展開されています。
対面授業と同様の質の高い授業を運営するために、本学では学生たちに以下の呼びかけをしています。
- 授業中は画面をONにして参加
- 環境ノイズを回避するために、イヤホンマイクを活用
- 自宅以外での参加不可
- 入学時に大学から配布されたノートPCを使用 等
加えて、本学ではオンライン授業で使用するWEB会議システムの操作方法を事前に学生にレクチャーする機会を設けるなど、スムーズにオンライン授業に参加できるよう常時サポートを行なっています。
学生と教員との双方向のコミュニケーションが授業の柱となるアクティブラーニングをオンライン上で実現するためには、対面の授業以上に参加する学生たちの協力が欠かせません。このようにオンライン上でのアクティブラーニング授業は学生と教職員が一丸となって創り上げているのです。