大学選びの落とし穴《ネーミング編》
- 大学案内
長い名称の前にまず短い学部名、そう恐ろしいほどシンプルな「漢字1文字」学部名からお話ししましょう。クラシックな雰囲気を醸して安心感がありますね。ただ今は21世紀の令和時代、もう少し長くても許されると思...
READ MORE
名商大コラム
NUCB Blogs
国内に「経営学」を学べる大学はいくつあるでしょう?大手予備校の調査ではおよそ70大学です。それでは「実践的な経営学」を学べる大学はいくつあるでしょうか?
国内でビジネススクール(経営大学院)を運営している大学は約20大学になります、因みに東海地区では「1校(名商大)」のみ。単純に考えると何と国内の約50大学(70-20)は実践的な経営学を教える仕組みが存在しない状態で経営学を教えているのです。
因みにロースクール(法科大学院)を持たない法学部で法律を学ぶことは、法律家を養成していない大学で学ぶことを意味します。同様にビジネススクール(経営大学院)のない経営学部で学ぶことは、経営者や管理職を養成していない大学で学ぶことを意味します。ビジネススクールでは社会人を対象とした「MBA教育」が行われており、当然ながら系列の経営学部でもビジネススクールの人気教授の授業に参加できます。
こうした背景から、欧米ではビジネススクールのランキングを見て大学選びを行うことも多いのが現実です。皆さんもビジネススクールで大学選びをしてみませんか?