学内留学《Language Exchange》チェコ共和国
- 国際学部
- お知らせ
2022年度後期は過去最多の56組112名の留学生と在学生がランゲージエクスチェンジを楽しんでいます。参加者の1人、経営学部2年 鈴木さんへのインタビューをご紹介します。 どんな交流をしていますか? 留学生とう...
READ MORE
BA in International Studies
学内留学《Language Exchange》チェコ共和国
2022年度後期は過去最多の56組112名の留学生と在学生がランゲージエクスチェンジを楽しんでいます。参加者の1人、経営学部2年 鈴木さんへのインタビューをご紹介します。 どんな交流をしていますか? 留学生とう...
READ MORE
学内留学《Language Exchange》フランス
2022年後期は過去最多の56組112名の留学生と在学生がランゲージエクスチェンジを楽しんでいます。参加者の1組、国際学部2年 森谷さんとフランスからの留学生アリスさんへのインタビューをご紹介します。 森谷さん...
READ MORE
学内留学《Language Exchange》ウクライナ
2022年度後期は過去最多の56組112名の留学生と在学生がランゲージエクスチェンジを楽しんでいます。参加者の1人、国際学部4年 池田さんへのインタビューを紹介します。 どんな交流をしていますか? 私がペアを組...
READ MORE
学生自身がディスカッションの進行役を行い、ファシリテーション力を養う
国際学部の山本裕子准教授による「ディスカッションリーダーシップ」の授業の様子です。この授業では、学生自身がディスカションの進行役を行い、ファシリテーションの力を養います。 この日は『青い目、茶色い目...
READ MORE
学内留学《Language Exchange》スウェーデン
世界各国から名古屋商科大学に来ている留学生(年間約270名)と在学生がマンツーマンでお互いの言語を教え合うランゲージエクスチェンジ。所属学部や学年に関係なく、名古屋商科大学の学生なら誰でも無料で参加で...
READ MORE
公共空間における文字言語を通して多言語・多文化共生社会や客観的な日本語の知識と考え方を学ぶ
国際学部の磯野英治教授による「異文化コミュニケーション」の授業の様子です。この授業では、「言語景観」という公共空間における文字言語を通して多言語・多文化共生社会や客観的な日本語の知識と考え方を学び...
READ MORE
今年も新入生の手元に「MacBook Air」が届きました
名古屋商科大学では、新入生全員にMacBook Airが無償譲渡されています。国際学部の山本裕子准教授による授業「情報リテラシー1」では、早速そのパソコンを使って、レポートの書き方や提出の仕方など、これからの...
READ MORE
第3回日本語スピーチコンテストを開催しました
12月15日(水)国際学部主催 第3回日本語スピーチコンテストが開催され、正規留学生や交換留学生、Global BBA生など、日本語が母国語ではない6名の学生たちが出場。日本に入国できていない学生はオンラインで参加...
READ MORE
第31回英語スピーチコンテストを開催しました
国際学部の1、2年生が参加する英語スピーチコンテストが7月7日(水)に日進/長久手キャンパスで開催され、会場には出場者と観客合わせて181名が集まり盛大に行われました。毎年行われるこのコンテストでは、各セ...
READ MORE
鎌田真弓教授の著書が刊行されました
国際学部・鎌田真弓教授の著書『大学的オーストラリアガイド─こだわりの歩き方』が刊行されました。本書では教養科目としての読者層を想定して、オーストラリアの姿を重層的・多面的に紹介するとともに、既存の地...
READ MORE
外国人留学生の声を聞き国際化に触れる日本語スピーチコンテスト
国際学部主催の第2回日本語スピーチコンテストが開催されました。 これは、正規留学生や交換留学生の増加に伴い、留学生に発表の場を提供することはもちろん、日本人学生にとっても留学生の声を聞くことで、大学...
READ MORE
2020年度後期 Language Exchange Program
本学では、留学生と交流することを目的とした「Language Exchange Program」 を実施しています。 本学の留学生と日本人学生が1対1でペアになり、お互いの言語を教え合ったり、好きな事について話したりして交流す...
READ MORE