Gap Year Program 2019 研究報告vol.1
- 海外留学
- 参加者体験談
Gap Year Program とは 約75日間をかけて、各自の自主的な計画に基づき、ヨーロッパを舞台に単独で調査・研究活動を行います。欧州ではすでに定着している習慣を参考にしたもので、海外での生活を通して自分を見...
READ MORE
Gap Year Program
Gap Year Program 2019 研究報告vol.1
Gap Year Program とは 約75日間をかけて、各自の自主的な計画に基づき、ヨーロッパを舞台に単独で調査・研究活動を行います。欧州ではすでに定着している習慣を参考にしたもので、海外での生活を通して自分を見...
READ MORE
2017 Gap Year Program 研究報告 No.4
10月11日(水)に「2017 Gap Year Program」の参加者による研究報告会が実施されました。本プログラムを通し大きく成長した学生たちによるプレゼンテーションは、個性的かつレベルの高い内容でした。そんな彼らの体...
READ MORE
2017 Gap Year Program 研究報告 Vol.3
10月11日(水)に「2017 Gap Year Program」の参加者による研究報告会が実施されました。本プログラムを通し大きく成長した学生たちによるプレゼンテーションは、個性的かつレベルの高い内容でした。そんな彼らの...
READ MORE
2017 Gap Year Program 研究報告 Vol.2
10月11日(水)に「2017 Gap Year Program」の参加者による研究報告会が実施されました。本プログラムを通し大きく成長した学生たちによるプレゼンテーションは、個性的かつレベルの高い内容でした。そんな彼らの体...
READ MORE
2017 Gap Year Program研究報告 Vol.1
10月11日(水)に「2017 Gap Year Program」の参加者による研究報告会が実施されました。本プログラムを通し大きく成長した学生たちによるプレゼンテーションは、個性的かつレベルの高い内容でした。そんな彼らの体...
READ MORE
《留学レポート》ギャップイヤープログラム2017 vol.1
名古屋商科大学ギャップイヤープログラムに参加している学生からの参加レポートを連載でお送りします。今回は記念すべき第一弾です。 NUCB「ギャップイヤープログラム」とは ギャップイヤープログラムとは、約70...
READ MORE
帰国したら新たなチャレンジをする!
経営学部経営学科の橋本ファブリシオ昇です。私が過ごしたこの70日間はとても貴重な時間でした。プログラムが始まって約一週間は悲しさや寂しさが重なりホームシックになる自分がいましたが1ヶ月ほど経つと、ヨー...
READ MORE
ギャップイヤーからついに帰国!
コミュニケーション学部一年の堀田彩華です。ついに今日は日本に帰国する日となってしまいました。思えばこの70日間とても短かったです。昨日は2ヶ月ぶりにギャッパー(ギャップイヤー参加メンバーの通称)の...
READ MORE
イギリスのフェアトレードセンターを訪れる
こんにちは。コミュニケーション学部2年の千賀瑠架です。この報告も残り2回となり旅の終わりを感じることが増えてきました。今週の月曜日にイギリスに入りハリッヂ、ロンドン、ランカスターを周り、現在はマン...
READ MORE
ドイツのクリスマス市場を調査
こんにちは。コミュニケーション学部一年の堀田彩華です。さて、ドイツでは11月末から続々と各地でクリスマスマーケットが開催されています。私は、世界三大クリスマーケットと言われる中でもそのうち二つの「...
READ MORE
ベルリンの歴史に触れる
こんにちは。経営学部経営学科1年の金子歩です。今はドイツのベルリンにいて、明日ボンへ向かいます。 昨日はホステルのフリーツアーに参加し、ベルリンの街を巡りました。有名なベルリンの壁はもちろん、チェッ...
READ MORE
ドイツでボランティア活動に参加
こんにちは。GAP11期生の商学部1年次の田中です。私は今、ベルリンから90キロ離れたWERBENという街の近くにあるflusshofという所でワークキャンプをしています。前回のフランスでのワークキャンプは山奥でしたが...
READ MORE