国際ボランティアに挑戦
7月3日(水)に国際ボランティアプロジェクトの最終研修会を実施しました。国際交流担当からの最終確認のほか、旅行会社様より搭乗の際の注意事項、国際ボランティアプロジェクトを取りまとめるCIEE様よりボランティアの意義や旅の注意事項などのご説明がありました。

名古屋商科大学の『国際ボランティアプロジェクト』とは?
世界各国から集まった同世代の若者と生活をともにしながら、環境保護、遺跡修復、社会福祉等、現地地域の為のボランティア活動に参加します。夏休みを利用して有意義な国際交流体験ができます。本学からはドイツ、フランス、スペインなどのヨーロッパを中心に、北米やアジアにも学生が渡航します。2-3週間のボランティアと自主旅行をすることにより、異文化理解を深めたり、語学力を鍛えることができ、グローバルな人材へと成長します。
国際ボランティアプロジェクトの魅力!
1. 世界各国から集まる同年代の若者とともに働き、共同生活をすることで異文化交流ができます。
2. すべて単独で行動するため、自信や行動力が身に付きます。
3. ボランティアを通して現地の発展に貢献できます。
名古屋商科大学から64名の参加者が世界へ!
2019年度夏期の国際ボランティアプロジェクトには名古屋商科大学から64名の学生が12カ国で様々なプロジェクトに参加します。現地では多様な国籍の若者とともにそれぞれのボランティアプロジェクトを行って参ります。それぞれの学生が期待と不安を抱え世界へと飛び立ちます。充実した旅になることを心より願っております。
開催国 | 参加学生 | |||
フランス | 16名 | |||
ドイツ | 14名 | |||
スペイン | 7名 | |||
イタリア | 5名 | |||
エストニア | 4名 | |||
ポルトガル | 4名 | |||
台湾 | 4名 | |||
オランダ | 3名 | |||
アメリカ | 2名 | |||
カンボジア | 2名 | |||
ベトナム | 2名 | |||
イギリス | 1名 | |||
合計 | 64名 |