海外留学で高める行動力
海外留学に強い「名古屋商科大学」。国際ボランティアランキングで国内連続1位を達成し、日本で初めて海外ギャップイヤー留学を開始。さらに国内で初めて学部で「AACSB国際認証」を取得して、世界トップレベルの海外提携校での海外交換留学、海外インターンシップ、世界一周留学などの海外留学を開始。今や1つの国、1つの言語、1つの大学で学生生活を終える時代ではありません。名古屋商科大学では海外留学を支援する奨学金も複数用意し、世界へ挑戦する学生を積極的に後押ししています。
海外留学データ
名古屋商科大学は全国で最も国際ボランティアに参加している学生数が多い大学です。学生の中には4年間毎年参加している学生もいます。海外提携校や海外インターンシップなど国際経験を積む環境が用意されており、生きた外国語を学ぶことができます。
-
国際ボランティア参加学生
2001〜2019年度(1167名)
全国 1 位
-
海外留学提携校
59ヵ国
174 校
-
海外インターンシップ
過去8年のべ(9ヵ国585社)
850 名
-
TOEICスコアUP例
285点から
920 点
海外留学支援
-
世界163校の提携校に授業料免除留学
提携校へ留学する場合、授業料は免除となり留学先で取得した単位も認定されます。渡航費も支給され煩雑な手続きも本学が代行しますので、充実したサポートのもと安心して留学をすることができます。
-
英語力を段階的に向上させる仕組
海外留学に挑戦をする学生の皆さんの支援として、英語力を段階的に上げるカリキュラムを用意しています。基礎的な英語力の向上だけでなく、ビジネスにおける専門知識と歴史や文化、国際マナーなど幅広いテーマで教養を身につけます。
-
留学準備講座
週に1度専門スタッフによる語学学修カウンセリングをおこない、留学生活を充実させるための知識をグループディスカッションを通じて体験します。また毎学期学内でTOEIC、TOEFLを実施。受験料は本学が負担します。
-
英語によるビジネス科目の講義
英語による専門科目等の講義を受講できます。海外からの留学生も含むクラスは少人数で編成され、グループワークなど参加型の講義。学内にいながら生きた英語運用能力を養うことができます。
多様な海外留学制度
Programs
ダブルディグリー
本学卒業時に留学先大学の学位と本学の学位が2つ取得できる特別な教育課程です。現地の大学生と一緒にビジネスを英語で学ぶことで、国際的なビジネスリーダーとしての土台を築きます。
READ MORE
交換留学
交換留学は、国際認証を取得している質の高い海外提携校にて、現地の学生と同じカリキュラムで学ぶプログラムです。留学先の授業料は免除され、本学卒業と同時に留学先の学士号も取得できる「ダブル・ディグリー制度」もあります。
READ MORE
短期留学
本学の海外提携校で開催されるサマープログラム・ウィンタープログラムに参加します。現地では、ビジネスを中心に教養・文化・歴史・語学などを集中的に学修し、週末は大学主催の文化体験ツアー等に参加しながら、他の留学生と過ごします。
READ MORE
語学留学
カナダのクィーンズ大学、マギール大学、アルバータ大学、イギリスのマンチェスター大学、中国の北京外国語大学、もしくは韓国の延世大学で、英語、中国語もしくは韓国語の集中講座を受講するプログラムです。ビジネスシーンで使える実践的な語学力の修得を目指します。
READ MORE
ギャップイヤー留学
約75日間をかけて、各自の自主的な計画に基づき、ヨーロッパを舞台に単独で調査や研究を行います。英国ではすでに定着している習慣を参考にしたもので、海外での生活を通して自分を見つめ直し、世界的な視野を持った人材へと大きく成長することができます。
READ MORE
世界一周留学
世界一周留学は、2人1組で80日間世界一周、75日間北南米一周、もしくは65日間アジア一周をするプログラムです。世界の実情を肌で感じ、グローバル社会を生き抜くフロンティアスピリットを身につけます。
READ MORE
国際ボランティア
海外の若者とのボランティア活動を通して、異文化交流と地域貢献を実現するプログラム。プロジェクト毎に10〜20名の多国籍なメンバーが集められ、民族や言葉の壁を越えて恊働します。国際団体「CIEE」が提供する世界35ヵ国800プロジェクトの中から、自分の興味や目的に合わせたプロジェクトの選択が可能です。
READ MORE
参加者体験談
Report
-
The Rainy Days
- 海外留学
- 参加者体験談
こんにちは。 イギリスに来てもうすぐで1ヶ月になろうとしています。 こちらは毎日のように雨が降っています。 イギリスは雨が多いと聞いていましたが、少し驚いたことに日本とは違った降りかたをします。 日本...
READ MORE
-
初めての海外と英語について
- 海外留学
- 参加者体験談
こんにちは。 商学部2年 小林なつ美です。 私は今ドイツのデュッセルドルフというところに居ます。 ヨーロッパに来て3週間。 このプログラムも約3分の1が終了し、長いようで短い日々でした。 初めての海外は...
READ MORE
-
諦めない心!!
- 海外留学
- 参加者体験談
こんにちは! 私は今、ベルギーにあるリエージュという都市に来ています。 この一週間で私は、オランダの首都”アムステルダム”と緑豊かな町”ズウォレ”という町に行ってきました。 無くしたものもなく、元気に頑張...
READ MORE
-
Niceland!!
- 海外留学
- 参加者体験談
アイスランドへ1ヶ月間ボランティアへ行ってきました。 英語がうまく話せなく、トラブルだらけでした。 それでもいろいろな国の友達を作ることができました。 国際ボランティアは、とても良い経験となりました。...
READ MORE
-
サッカー
- 海外留学
- 参加者体験談
マンチェスターはマンチェスターユナイテッドの本拠地であることからサッカーがとても人気です。 マンチェスターユナイテッドの試合があると道が渋滞してバスも動かなくなるほどです。 私のホストブラザーもサッ...
READ MORE
-
Gap @自分自身と向き合うこと
- 海外留学
- 参加者体験談
皆さん、こんにちは。 経済学部2年 21070257 西川葵です。 現在、Gap Year Programに参加しており、 ドイツ・ベルリンからミュンヘンへ行く列車の中で作成しています。 3日前辺りから気温が急激に下がり、こち...
READ MORE
-
Life in 香港
- 海外留学
- 参加者体験談
皆さん、こんにちわ!! 現在、香港中文大学に交換留学中の外国部3年生の三反畑 諒です。 香港中文大学は、中国本土・香港人・その他アジア圏・ヨーロッパ・アメリカなど 世界中から優秀な学生が集う大学です。 ...
READ MORE
-
GAPの生活が始まって…
- 海外留学
- 参加者体験談
こんにちは。 コミュニケーション学部 現代教養学科 一年の伊藤 真菜です。 初めての更新なので、短めにいきたいと思います。 GAP YEARでの一人旅が始まってもうすぐ二週間になります。 今まで寂しさなどあまり感...
READ MORE
-
GAPの苦しさと乗り越える楽しさ
- 海外留学
- 参加者体験談
こんにちは。GAP参加中の経営学科1年の小縣です。 GAPは2ヶ月間もヨーロッパを旅出来る!その上で学校の単位も貰えてしまう!応募した時や出発前はそんな軽い気持ちもあったかもしれません。しかし1人でヨーロ...
READ MORE
-
change
- 海外留学
- 参加者体験談
夏も終わり、秋がやってきました。 昨日はtrafford centre という ショッピングモールに行ってきました!! とても広くて外観もすごくきれいで まるで遊園地みたいでした。 イギリスに来てから、日本のお店のカ...
READ MORE
-
自分の力で何かをすること!
- 海外留学
- 参加者体験談
こんにちは!! 今私は、オランダの首都アムステルダムにきております^^ この一週間で、ベルギーのアントウェルペンとオランダのロッテルダムに行ってきました! 題名にもした通り、GAP YEARは自分の力が試される...
READ MORE
-
イギリスでの生活で韓国人と友達に
- 海外留学
- 参加者体験談
こんにちは。 イギリスに来て2週間が経ちました。 今週は9月下旬にも関わらず、気温が上がり暑い日が続きました。 先週はコートを着ても寒いと感じることがあったのに、今週は上着が要らないほどでした。 実際...
READ MORE
国名別で体験談を見る
海外提携校
Partner
本学は国際的に活躍できるビジネスリーダーを育成すべく、世界52カ国120校(2022年6月現在)のトップレベルの大学と国際協定を締結。これらの大学は世界大学ランキングでそれぞれの地域を代表しており、本学同様に国際認証を取得するなど国際化に積極的に取り組んでいます。
留学支援・奨学金
Support
キャンパス内でも世界を体感
SAC(セルフ・アクセス・センター)は、外国語運営能力を効果的に向上させるために設置された自学自習スペースです。海外経験豊富なティーチング・アシスタントが個別に外国語学習法、海外留学、海外就職などのアドバイスを行っています。 また、外国人教員のオフィスでは、講義以外でもコミュニケーションが活発です。多数のネイティブスピーカーの教員が在籍していることはもちろん、世界の提携校から多くの留学生が訪れているため、講義やパーティーなどを通じ、自然に交流が生まれ、グローバル感覚を磨くことができます。
留学先授業料を給付する留学奨学金
本学へ通常通り授業料を納めることで、留学先大学に新たに授業料を支払う必要はありません。海外の大学・ビジネススクールの高い授業料を気にすることなく留学ができます。学修意欲が旺盛が学生にとって、経済的な負担が足かせにならないよう最大限のサポートをおこなっています。
お知らせ
News
ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。
よくある質問