国際ボランティア大賞 中日本大会 最優秀賞受賞!
- 海外留学
- 参加者体験談
今年の夏に国際ボランティアに参加した経済学部2年の清水さん。ボランティア参加後にボランティア団体「NICE」が主催する「国際ボランティア大賞」にエントリーし、中日本大会で最優秀賞を受賞しました。国際ボラ...

READ MORE
Volunteer Projects
ドイツ
渡航した国がドイツ8月19日から9月5日までがボランティアの期間でした。今回参加したのが国際ボランティアでカールスルーエという街の近くにある小さな村で森の中で環境保護活動を行いました。
森に入って木が生えすぎていて光が届かない状況になっている場所があったので、そういうところで間伐、間引きですね、木をある程度切って光が入りやすくして他の木が育ちやすくするという活動していました。
自然が好きだったので、自然の中で行われるボランティアを選んだんですけども、ボランティアを選んだ最大の理由は人と出会えるから色んな人に出会えるからということです。集まっている国がバラバラだったので知っているゲームも知っている音楽もバラバラなのでお互いの国で有名なゲームを教え合ったりこういう音楽を聴いているんだよと教え合ったりするのはすごく新鮮で面白かったです。
例えば、ヨーロッパを旅していると色んな国の人たちにあって英語だけじゃ通じない場合も出てくるのでコミュニケーションのスキルというのは英語だけではなくてボディーランゲージだったり表情とか、本当にコミュニケーションスキルが必要になってくるのでそういう意味では、本当にコミュニケーション能力がついたなということは感じています。
一番自分で得たものの中で大きかったのは色んな仲間に出会えたことだと思います。それぞれの国から来た人たちがそれぞれの価値観を持っててそれはやっぱり日本の中では感じられない違いだったので、例えば、食べるものも宗教も言葉も違うという環境は自分に影響を与えてくれて視野がすごく広がりました。
色んな旅をしてきて色んな人に出会ってそれぞれの人たちが持っている旅の目的や楽しみ方を自分が知ることができたので、自分が思ってた旅の楽しみ方だけじゃなくて、色んな楽しみ方があるということを知れたので、自分が旅行会社に就職したらその人その人に合った旅を提供できるような人になりたいです。