国際ボランティア大賞 中日本大会 最優秀賞受賞!
- 海外留学
- 参加者体験談
今年の夏に国際ボランティアに参加した経済学部2年の清水さん。ボランティア参加後にボランティア団体「NICE」が主催する「国際ボランティア大賞」にエントリーし、中日本大会で最優秀賞を受賞しました。国際ボラ...

READ MORE
Volunteer Projects
スロバキア
私はスロバキアのソラチンカという人口が30人ほどの小さな村で橋の修繕や、河川、山道などインフラ整備を行なってきました。
宿泊施設は電気が通っていない部屋もあり夜になると本当に真っ暗で、ライトをかざさないとどこに何があるかわからないようなところでした。シャワーは横に井戸がありましてそこで水を汲んで自分でお湯を炊いてそれを浴びるという原始的な生活をしていました。
今の生活は、本当は便利すぎるんじゃないかという疑問を今回の生活で学ぶことができました。原始的であるということは環境に配慮した生活であり今では考えられないような生活でもしっかりと生活は出来ました。毎日健康に働くこともできたので文明に頼らない、環境に良い生活をするというのも大切なことなんだということを今回学べました。
自分自身のことをしっかりと伝えたい。相手のことをひとつでも多く知りたい強い思いがあればどんな人とでもコミュニケーションが取れるということを学ぶことができました。これが本当に大きな気づきであって今までは言葉が通じないから少し奥手になっていた自分がいたんですけれども今回は本当に相手と面と面を向かって、本当に知りたいという気持ちを強く持って様々な話ができて大きな絆、強い絆を得ることができました。
この名古屋商科大学には海外渡航するプログラムがたくさんあります。その中でも国際ボランティアというのは海外の方ともっとも仲良くなりやすい海外の友達を作れる絶好の機会だと思います。なぜなら毎日朝から夜まで同じ活動をして同じ場所で寝て同じ時間に起きてたくさんの話をして、そういった生活の中で必ず強い絆が生まれるんです。今回初めて外国人の親友と呼べる友達ができて、今でもネットを通じて話をしたりメールをしたりお互いの共通の趣味の話をしたり笑い合って今も楽しく交流しています。こういう本当にかけがえのない友達を得る機会が国際ボランティアだと思います。