株式会社日本経営 冠講座《マーケティング入門》
- 教員 & 研究
- 授業レポート
小野裕二教授の「マーケティング入門」の授業は、名古屋商科大学と株式会社日本経営との産学連携の一環として、株式会社日本経営からの寄付金を財源に、マーケティングの最前線で活躍する人材をゲストスピーカー...
READ MORE
Case Method
名古屋キャンパスで 関口 了祐 先生が担当する会計学のアクティブラーニングの授業が開講されました。
企業活動を写す財務諸表を経営情報として活用する力は、ビジネスマンが備えておかなければならない力です。この授業ではケースを通じて実際の企業の財務諸表から実際の企業の経営活動を読み取る力を養いました。
・財務諸表とは
企業が利害関係者に対して一定期間の経営成績や財務状態等を明らかにするために複式簿記に基づき作成される書類のこと。決算書、又は決算報告書とも呼ばれている。
財務諸表(貸借対照表、損益計算書)の基本的な構造と会計用語について学習し、実際にケースの企業の財務諸表を作成し、その会社の経営状況を読み取ることを行いました。また、製品の製造原価の計算、期間利益の計算とキャッシュ・フロー、経営上の意思決定(価格設定など)についても学修しました。
ケースにある損益計算書を使い、費用を固定費と変動費に分類し直した損益計算書を作り直す演習もおこないました。会計は苦手分野という学生も、グループ討議やディスカッションを通じ、今までにない気付きがたくさん得られ、自分が気づかない視点から売上利益が出たり、損が出たりするのが理解できるようになったようです。演習もある授業は、自分で考えてから答えを知ることができるので、興味も湧きやすく学修の定着率も高いため、理解度が高まります。
関口先生の熱く丁寧な授業のおかげで会計学の理解を深める事ができたようです。簿記を学んでいない人にも分かりやすい説明のおかげで、損益計算書などが読めるようになり、これから商品を購入する際、原価を気にして商品の購入をしていきたいという、学生からの意見もありました。
企業において、会計は経営方針の判断や決算にも関わる重要なものになります。会計の基本となる財務諸表を読み解く力をつけることで、広告や評判での価値だけでなく、実際の企業の価値を理解できるようになっていきます。