実質的な授業料比較の方法とは?
- 大学案内
大学進学の費用を比較する上で、単純に授業料を比較していませんか? 見落としがちなのは、大学入学後には実質的にノートパソコン購入が必要になる点です。多くの場合、大学が指定したノート型パソコンを新規に購...
READ MORE
名商大コラム
NUCB Blogs
国内大学の国際認証の取得が本格化してきました。なぜ多くの大学が難関(取得率5%)な認証取得を目指すのか?その理由は、国際認証がなければ公認の教育機関にならないため。文部科学省も当然ながら教育課程や教員の審査を行いますが、あくまで設置基準に基づく審査で授業内容までは審査しません。国内のハードル(基準)を越えるのと世界のハードルを越えるのは次元が異なるのです。国際認証は大学としての教育目標を達成させるために、どの学位課程(BBA/BSc/BA)を設定し、その中にどういった科目を提供し、また担当教員がどのような授業・研究を行っているか?など、かなり細部にわたり国際的な視点で5年毎に審査するのです。
それを行っている大学が、世界に5%ともいわれる国際認証校。米国では国際認証を持っている事が常識で、国際認証のない大学では学資ローンを組んでくれない銀行もあるとか。
誤解だらけの国際認証 | MBAとは | 名商大ビジネススクール - 国際認証MBA
名商大ビジネススクール - 国際認証MBA
https://mba.nucba.ac.jp/about-mba/mba-11781.html![]()