キャンパスライフ

Campus Life

キャンパスライフ

Campus Life

  1. TOP
  2. 学修環境
  3. キャンパスライフ
  4. 学生の声
  5. 充実のヨーロッパでの調査活動

充実のヨーロッパでの調査活動

経営学部経営学科 2年 森さん
岐阜県中京学院大学附属中京高等学校
出身

森さんは2019年3月に岐阜県 中京学院大学附属中京高等学校を卒業し、同年4月に入学。名古屋キャンパスの4期生として経営学部経営学科に所属しています。

1年生の夏に経験した、海外ギャップイヤー留学(Gap Year Program)は森さんにとってとても刺激的な経験だったようです。


海外ギャップイヤー留学(Gap Year Program) とは?
約75日間をかけて、各自の自主的な計画に基づきヨーロッパを舞台に単独で調査活動を行います。
欧州ではすでに定着している習慣を参考にしたもので、海外での生活を通して自分を見つめ直し、世界的な視野を持った人材へと大きく成長することができます。

今年度海外ギャップイヤー留学(Gap Year Program)に参加をした11名の出国の記事はこちら
2019年度ギャップイヤープログラムの参加学生11名がヨーロッパに向けて出国しました

海外ギャップイヤー留学で現地に行くまでに

参加のきっかけは何ですか?

入学前に開催されていた国際交流プログラム説明会に参加したことがきっかけです。ここで日進/長久手キャンパス入学予定の子に誘われて、楽しそうだと思い参加を決めました。中学・高校の頃から海外へ行っていたので、特に大きな不安を感じることはなかったです。

現地に行くまでにどんな準備をしましたか?


まずは、研究テーマを設定しました。両親が会社を経営をしているという環境の中で育ち、自分自身も起業をしたいと考えていたこともあって、当時CSRの本を読んでいました。本やニュースでCSRというものが日本社会に浸透してきていると言われていましたが、実際にそんな実感を持ったことはなかったんです。その気づきをきっかけに色々と調べてみると、CSRの発祥地がドイツだとわかりました。そこで実際にドイツをはじめとするヨーロッパの国々のCSRの現状をみてみたいと思い、テーマを設定しました。他の参加者も動物保護やファッションなど、自分が興味のあることについて調べていましたよ。
現地での調査活動は街角インタビューや企業訪問です。企業へ訪問する際には外国人の担当者に約束を取り付ける必要があります。加えて、海外での調査となるので宿泊先の確保も必要です。例えば、私は75日間の調査活動でイギリス・フランス・ベルギー・ドイツ・スペインの5ヶ国を巡りましたが、1ヶ月間はドイツに滞在したんです。どの企業を訪問するのか?どの宿泊先にどれくらい泊まるのか?など、全てを自分の研究テーマに基づいて自分で決める必要があります。この留学は計画性が必要なんです。私自身は元々思い立ったら即行動!というタイプでしたが、今回の海外ギャップイヤー留学に参加して、計画性が身につきました。自分の計画性に不安があっても、大学や他の参加者の子がサポートしてくれるので大丈夫ですよ。


CSR(Corporate Social Respomsibility)とは?
企業の社会的責任。利益を上げるだけでなく、コンプライアンス遵守や環境活動、ボランティアなど、企業として社会に貢献する活動のこと。


語学留学と海外ギャップイヤー留学の違いは?


私は高校2年の時に1年間カナダに語学留学をしています。その経験から語学留学と海外ギャップイヤー留学の違いは2つあると思います。

  • 研究テーマにおける海外の現状を体感することができ、知識を身に付けることができる
  • 現地で様々な人と関わることで自分の考えが深まり、視野が広がる

語学留学は、語学を習得したいという同じ目的を持った子たちが集まります。主な活動範囲は語学学校やホームステイ先などで、コミュニケーションを取り合う顔ぶれはあまり変化がないことが多いかと思います。
しかし、海外ギャップイヤー留学の1番の目的は研究なので、年齢も出身も属性もバラバラな人たちに色々な場所でインタビューをします。加えて、出会う人の数もとても多いんです。例えば私の場合、宿泊先で仲良くなった人にはハーバードビジネススクールで勉強している人や社長さんもいました。インタビューを通じて、それぞれがそれぞれのものの見方で、私が研究しているCSRについて語ってくれます。そういった会話から、国によってCSRの認知度の違いがあることがわかるなど、本だけでは知ることのできない知識が積み上がっていくんです。さらにCSRの話を切り口として、世界情勢や平和に対する考え方など、その人が考えていることを深く知ることができます。普段日本にいたら話すことのない人と交流でき、視野が広がる…好奇心旺盛な私にとってはとても面白い経験でした。

海外ギャップイヤー留学で森さんが学んだこと・これからの目標

今回の留学で世界中に友達ができました。日本へ帰国した後も連絡を取りあっている外国人の友達もいて、長期休みに一緒に海外に行こうと計画を立てています。
そして、色々な人との出会い・交流によって、今まで以上に色々な角度から物事を捉えられるようになりました。具体的には、ある物事を見るときに、日本だけでなく他国からだったらどうみえるだろう?といった視点を持ち、考えられるようになりました。他にも、世の中には環境問題や貧困など様々な社会問題の解決に向けて頑張っている人たちがいることがわかりました。その人たちに影響を受け、帰国後は自分の目の前にある学生生活を頑張ろうと思い、今まで以上に力を入れて授業を受けています。

森さんはビジネスを体系的に学ぶアクティブラーニング中心の名古屋キャンパス(BBA)で学んでいます

取材:2020年1月