ヨーロッパで調査研究の旅
- 海外留学
- 参加者体験談
9月から2ヶ月間、ギャップイヤープログラムに参加した経営学部経営情報学科2年生の柴田くん。1年生の春に国際ボランティアを経験し、さらに海外への理解を深めるため、このプログラムに参加しました。無事にプロ...
READ MORE
Gap Year Program
フランス
コミュニケーション学部英語科1年、ギャップイヤー留学に参加している宮崎愛万です。
テーマはファッションです。それぞれの国で個性とか、着こなし方、流行を見ています。
イギリス、ベルギー、イタリア、スペインを回って、フランスへ戻ってきました。
自分の好きなことを好きな街で調べることができているので楽しいし、まったく退屈になりません。
一人なので、いろいろ考える時間もあり、落ち込むこともあります。でもいい経験になっていると思います。
正直、環境に慣れず風邪を引いたり、ホステルに引きこもることもあります。でも時間が過ぎるのは本当に早くて、もう残り1週間となりました。
残りの時間も気を引き締めていきたいです。
ヨーロッパで調査研究の旅
9月から2ヶ月間、ギャップイヤープログラムに参加した経営学部経営情報学科2年生の柴田くん。1年生の春に国際ボランティアを経験し、さらに海外への理解を深めるため、このプログラムに参加しました。無事にプロ...
READ MORE
ヨーロッパの人々の投資行動を調査する一人旅
名古屋商科大学の2023年度ギャップイヤープログラムに参加した学生に話を伺いました。コロナ禍の影響で数年間開催を見合わせていましたが、今年度3年ぶりに再開することができ4名の学生が参加しました。今回は、...
READ MORE
Gap Year Program 2019 研究報告vol.1
Gap Year Program とは 約75日間をかけて、各自の自主的な計画に基づき、ヨーロッパを舞台に単独で調査・研究活動を行います。欧州ではすでに定着している習慣を参考にしたもので、海外での生活を通して自分を見...
READ MORE
2017 Gap Year Program 研究報告 No.4
10月11日(水)に「2017 Gap Year Program」の参加者による研究報告会が実施されました。本プログラムを通し大きく成長した学生たちによるプレゼンテーションは、個性的かつレベルの高い内容でした。そんな彼らの体...
READ MORE
2017 Gap Year Program 研究報告 Vol.3
10月11日(水)に「2017 Gap Year Program」の参加者による研究報告会が実施されました。本プログラムを通し大きく成長した学生たちによるプレゼンテーションは、個性的かつレベルの高い内容でした。そんな彼らの...
READ MORE
2017 Gap Year Program 研究報告 Vol.2
10月11日(水)に「2017 Gap Year Program」の参加者による研究報告会が実施されました。本プログラムを通し大きく成長した学生たちによるプレゼンテーションは、個性的かつレベルの高い内容でした。そんな彼らの体...
READ MORE
2017 Gap Year Program研究報告 Vol.1
10月11日(水)に「2017 Gap Year Program」の参加者による研究報告会が実施されました。本プログラムを通し大きく成長した学生たちによるプレゼンテーションは、個性的かつレベルの高い内容でした。そんな彼らの体...
READ MORE
《留学レポート》ギャップイヤープログラム2017 vol.1
名古屋商科大学ギャップイヤープログラムに参加している学生からの参加レポートを連載でお送りします。今回は記念すべき第一弾です。 NUCB「ギャップイヤープログラム」とは ギャップイヤープログラムとは、約70...
READ MORE
帰国したら新たなチャレンジをする!
経営学部経営学科の橋本ファブリシオ昇です。私が過ごしたこの70日間はとても貴重な時間でした。プログラムが始まって約一週間は悲しさや寂しさが重なりホームシックになる自分がいましたが1ヶ月ほど経つと、ヨー...
READ MORE
ギャップイヤーからついに帰国!
コミュニケーション学部一年の堀田彩華です。ついに今日は日本に帰国する日となってしまいました。思えばこの70日間とても短かったです。昨日は2ヶ月ぶりにギャッパー(ギャップイヤー参加メンバーの通称)の...
READ MORE
イギリスのフェアトレードセンターを訪れる
こんにちは。コミュニケーション学部2年の千賀瑠架です。この報告も残り2回となり旅の終わりを感じることが増えてきました。今週の月曜日にイギリスに入りハリッヂ、ロンドン、ランカスターを周り、現在はマン...
READ MORE
ドイツのクリスマス市場を調査
こんにちは。コミュニケーション学部一年の堀田彩華です。さて、ドイツでは11月末から続々と各地でクリスマスマーケットが開催されています。私は、世界三大クリスマーケットと言われる中でもそのうち二つの「...
READ MORE
ベルリンの歴史に触れる
こんにちは。経営学部経営学科1年の金子歩です。今はドイツのベルリンにいて、明日ボンへ向かいます。 昨日はホステルのフリーツアーに参加し、ベルリンの街を巡りました。有名なベルリンの壁はもちろん、チェッ...
READ MORE
ドイツでボランティア活動に参加
こんにちは。GAP11期生の商学部1年次の田中です。私は今、ベルリンから90キロ離れたWERBENという街の近くにあるflusshofという所でワークキャンプをしています。前回のフランスでのワークキャンプは山奥でしたが...
READ MORE
ドイツのミュンヘンでオーガニック商品を調査
こんにちは、コミュニケーション学部1年の佐竹美紀です。旅も中盤を迎え、ちょうど折り返し地点です。私は今ドイツのミュンヘンにいます。今までスウェーデンとフィンランドでオーガニック商品の調査を行ってきま...
READ MORE
北欧の地で美しい自然と人の温かさに触れる
こんにちは。コミュニケーション学部一年の佐竹美紀です。ギャップイヤー留学が始まり一ヶ月が経ちましたが、最近では流れる時の早さを実感します。一人旅が始まって間もなくの頃は、何もかもが手探りの状態で一...
READ MORE
スペインの美しい街フリヒリアナで地元の文化に触れるギャップイヤー留学
こんにちは、コミュニケーション学部一年の堀田彩華です。 出発から二週間が経ち、現在はプリマスからサンタンデールへ、スペインに入りました。 まず最初に感じたことは「言語の壁」。今までどうにかやり取りし...
READ MORE
ギャップイヤー留学に参加しフランスのワインセラーで農作業体験
こんにちは。商学部マーケティング学科の竹岸裕康です。 一人旅を開始しもう既に2週間以上経過しました。次第にヨーロッパの雰囲気にも慣れ、各都市やホステルを訪れるたびに、新たな出会いと別れを繰り返し、充...
READ MORE
「ヨーロッパの人々の原子力発電の考えた方」をテーマにギャップイヤー留学に参加しました
みなさんこんにちは。 商学部2年の母里聡也です。 私は、今「ヨーロッパの人々の原子力発電の考えた方」について調査しています。 私がギャップイヤー留学に参加して、はや6週間が過ぎようとしています。 こち...
READ MORE
ベルギーのブリュッセルでギャップイヤー留学
今回は、ヨーロッパ各地を一人旅しているギャップイヤー留学のメンバー、経済学部1年角戸勇太さんからのレポートをご紹介! 私はベルギー、ブリュッセルの郊外にある『veeweyde』という動物保護施設にやってきま...
READ MORE
ヨーロッパ5ヶ国でギャップイヤー留学に参加したのが人生の大きなターニングポイント
ギャップイヤー留学に参加している経営学部経営学科1年村山大知です。 今日でヨーロッパ研修最終日でパリにいます。 名古屋商科大学は沢山の海外にいけるプログラムが用意されていますがギャップイヤー留学のよう...
READ MORE
ヨーロッパの祭りをテーマにギャップイヤー留学に参加して6ヶ国23都市を訪れました
こんにちは。 ギャップイヤー留学に参加させていただいています、商学部マーケティング学科の安田知佳です。 今日でプログラムも最後の日となりました。 私のテーマはヨーロッパの祭りです。 初日にパリでメンバ...
READ MORE
ヨーロッパ4ヶ国でギャップイヤー留学に参加して積極性や出会いの大切さを知りました
こんにちは。 ギャップイヤー留学に参加させていただいているコミュニケーション学部一年の西野卓弥です。 オーストリア、フランス、ドイツ、イタリアでの活動を終え、再びフランスのパリに戻って来ました。 70日...
READ MORE
「高税率国民の税金への意識」をテーマにギャップイヤー留学に参加しました
こんにちは。 ギャップイヤー留学に参加している経営学部2年 加藤穂聖です。 約2ヶ月に始まったこの旅もついに最終日となりました。 この2ヶ月間は不安も恐怖もありましたが、それ以上に学ぶ事が多く、また今まで...
READ MORE