よくある質問
プログラム概要について
名古屋商科大学ではどんなことが学べますか?
キャンパス | 学部・課程 | 学科 |
---|---|---|
日進キャンパス(編入学可) | 経営学部 | 経営学科/経営情報学科 |
経済学部 | 総合政策学科/経済学科 | |
商学部 | マーケティング学科/会計学科 | |
国際学部 | グローバル教養学科/英語学科 | |
Global BBA | ||
名古屋キャンパス (編入学不可) | 経営管理課程(BBA) |
GBBA (Global BBA) について教えてください。
Global BBAのプログラムでは4年間英語でビジネスについて学びます。ご興味のある方はこちらをご確認ください。
日進キャンパスと名古屋キャンパスの違いは何ですか?
学べる学部・課程が異なります。上記の表をご参照ください。
入学時期はいつですか?
4月入学と9月入学があります。
アクティブラーニングとは何ですか?
アクティブラーニングとは、参加者を中心とした学修を指し、ケースメソッドはその代表的な手法として知られています。「ケースメソッド」の特徴は、企業や組織の中で課題を抱える主人公のストーリーが描かれた「ケース」を利用する点にあります。
参加者は予め与えられた質問事項をもとに、予習を行い、自分がもしその主人公であればどう考え、どう行動するかを考え、学生同士で意見を交換します。
クォーター制とは何ですか?
クォーター制とは1年間を4つの学期に分けて授業をするシステムです。クォーター制のメリットは、1年を4回にわけて授業を履修するため短期間で集中的に学ぶことにより学修効果の向上が期待できます。
講義の時間帯について教えてください。
講義は200分 (1-2限または3-4限)×7週で行われます。ただし、講義(セミナーやクリティカルシンキング)によっては100分×14週で行われます。
講義時間帯 | |
1時限目 | 9:20~11:00 |
2時限目 | 11:20~13:00 |
3時限目 | 13:40~15:20 |
4時限目 | 15:40~17:20 |
どの国の留学生が多いですか?
本学で日本人学生と一緒に学ぶ正規留学生の出身国はの一部は次の通りです。
- 中国
- 韓国
- 台湾
- マレーシア
- ベトナム
- インドネシア
- モンゴル
- フィリピン
- スリランカ
- ノルウェー
その他にGlobal BBAで学んでいる留学生や交換留学生も様々な国から学びに来ており、とても国際的な環境になっています。
どの国の教員がいますか?
日本を初め、オーストラリア、カナダ、アメリカ、台湾、韓国、中国、シンガポール、パキスタン、インドネシアなどの教員がいます。
年間の授業料はいくらですか?
学納金については下記の表をご参照ください。(1年次の前期は入学金の270,000円を含んだ金額です。)
前期 | 後期 | 計 | |
1年次 | 870,500 (885,500) | 548,500 (563,500) | 1,419,000 (1,449,000) |
2年次 | 587,000 (602,000) | 562,000 (577,000) | 1,149,000 (1,179,000) |
3年次 | 587,000 (602,000) | 562,000 (577,000) | 1,149,000 (1,179,000) |
4年次 | 591,000 (606,000) | 557,000 (572,000) | 1,148,000 (1,178,000) |
総計 | 4,865,000 (4,985,000) |
※( ) 内は国際学部
※上記は2022年12月現在の料金です。最新の情報は学納金一覧をご確認ください。
生活費はいくらかかりますか?
留学生によって生活費は様々ですが、参考として以下の表をご覧ください。
項目 | 費用 |
家賃 | 20,000 - 40,000 円 |
公共料金 | 10,000 - 12,000 円 |
食費 | 20,000 - 30,000 円 |
通信費 | 3,000 - 5,000 円 |
保険・医療関係 | 2,000 - 3,000 円 |
レジャー・娯楽費 | 5,000 - 8,000 円 |
通学費 | 3,000 - 4,000 円 |
教科書・ケース※ | 2,000 - 3,000 円 |
計 | 65,000 - 105,000円 |
※講義によって、ハーバードケースまたはケースセンターのケースが使用される場合は資料の費用が学納金に含まれない場合があります。
多くの留学生は節約のため徒歩または自転車でキャンパス内を移動しています。生活費について詳しくは日本学生支援機構のこちらからもご確認いただけます。
奨学金はありますか?
奨学金の詳細についてはこちらからご確認ください。
海外留学の機会はありますか?
本学と海外の大学の二つの学位が取得できるダブルディグリー、短期留学、長期留学、国際ボランティア、国内外のインターンシップなど様々なプログラムを用意しています。
また、往復航空券運賃や宿泊費が給費される奨学金もありますので、経済的なサポートも万全です。海外のプログラムについてはこちらをご確認ください。
進路相談について
就職活動サポートはありますか?
本学は就職に強い大学として高い評価を得ています。学生支援の専門スタッフによる個別支援を提供しています。入学から卒業・就職まで徹底的にサポートができる様、修学支援システム「電子カルテシステム」を導入しています。
成績や出席状況、所属クラブや過去の面談記録など、電子カルテには学生に関するあらゆる情報がデータベース化されています。学生一人ひとりの状況を教職員が的確に把握し、サポートを徹底しています。就職支援についてはこちらをご確認ください。
卒業後のビザについて教えてください。
卒業後、条件を満たした場合に特定活動への変更が可能です。
生活について
どんなビザが必要ですか?
本学へ入学を許可された留学生は、在留資格「留学」を取得することができます。「留学」の在留資格を有する学生は、留学生対象奨学金申請等、各種留学生対象の補助制度を利用することができます。
「留学」以外の日本に長期滞在できる在留資格でも入学・在学することはできますが、その場合、留学生対象の各種補助制度が利用できません。また、「短期滞在」の在留資格で本学在籍することはできません。
ビザ取得方法について教えてください。(国外在住者の場合)
ビザの取得方法についてはこちらをご確認ください。
国際寮はありますか?
本学では900室の国際寮を完備しており、4年間ご入居いただけます。国際寮の詳細についてはこちらをご確認ください。
留学生や日本語教育のサポートはありますか?
日進キャンパスでは正規留学生がセミナーとは別に留学生ゼミにも所属し、卒業までの万全なサポートを提供します。日常生活の相談から就職活動の面接の準備までサポートし、日本語中級〜超級までの日本語クラスを提供しています。
具体的なサポートについては磯野先生のインタビューをご覧ください。
※正規留学生のサポートは日進キャンパスのみとなり、名古屋キャンパスでは正規留学生に特化したサポートはありません。
母国では軍隊の制度がありますが、その場合はどうなりますか?
徴兵制度のある国の学生の場合は、兵役の間に休学し、終了後に再び再開することができます。
アルバイトはできますか?
留学生の場合は週28時間までアルバイトをすることができます。夏休み中などの長期休暇は週40時間までアルバイトをすることができます。
キャンパスライフについて
大学へはどのように通学しますか?
日進キャンパス周辺の国際寮からは徒歩または自転車で通学ができます。また、キャンパス外からはスクールバスで下記の駅よりアクセスが可能です。
- リニモ「公園西」駅(7 分)
- 名鉄豊田線 「米野木」駅(13 分)
- 地下鉄鶴舞線 「赤池」駅(27 分)
クラブ活動へ参加ができますか?
広大なキャンパスでは様々な設備を整っており、スポーツ系から文化系まで数多くのクラブ活動が行われています。学業と部活の充実した大学生活が送れます。
クラブの詳細はこちらをご確認ください。
入学試験について
出願の流れについて教えてください。
- ネット出願
- 検定料の支払い
- 必要書類の郵送
- 受験票発行
- 試験と結果発表
入学試験の詳細についてはこちらをご確認ください。
いつ出願できますか?
年に数回の出願期間を設けています。詳しくは入学試験要項の入試日程をご確認ください。
入学検定料をどのように支払えばいいですか?
入学検定料はクレジットカードでのお支払いをお願いいたします。日本国内在住の方は銀行振込(インターネットバンキング可)でもお支払いいただけます。
ネット出願の際にクレジットカード情報をご入力いただき、入学検定料をお支払いください。
なおクレジットカードでお支払いされる場合、検定料35,000円の他に手数料が850円が発生します。
日本国外在住の方で、クレジットカードをお持ちでない方は入試広報担当までお知らせください。
正規留学生の出願資格について教えてください。
下記の条件を満たす方はご出願いただけます。
① 日本国以外の国籍を有し、かつ外国において日本国以外の学校教育制度による 12年の課程を修了した者、または入学時までに修了見込みの者で、その国において大学入学資格を有する者、またはこれに準ずる者
※こちらに該当しない方は入試広報担当へお問い合わせください
② 日本語能力が証明できる下記のいずれかの試験成績有している者
- 日本留学試験(EJU)日本語科目 200点以上
- 日本語能力試験(JLPT) N2以上
- BJTビジネス日本語能力テスト JLRT聴読解テスト(筆記テスト) 400点以上
- J.TEST「A-Cレベル」600点以上
- NAT-TEST 2級以上
- JPT 525点以上
※経営管理課程(名古屋キャンパス)への出願は、すべての授業がアクティブラーニングで行われることから、JLPT N1、またはEJU 300点以上かつ上級レベルの会話能力が必要条件となります。
12年間の教育を受けていませんが、出願できますか?
通常の学校教育の課程が11年の場合でも、文部科学大臣が指定する11年以上の課程を修了したと認める学校の課程を修了者、または、入学日までに修了見込みの方は出願していただけます。
(2020年1月31日現在該当する課程は、ウズベキスタン共和国、スーダン共和国、ベラルーシ共和国、ペルー共和国、ミャンマー連邦共和国、ロシア連邦 の各課程)
その他、個別の出願資格審査を希望する場合は出願前に入試広報担当へお問い合わせください。
高校でビジネスに関する授業を受けていませんが、出願できますか?
ビジネスの学修経験がなくても出願していただけます。
英語能力は必要ですか?
正規留学生については英語力は問われません。面接試験は日本語で行われます。
編入学は可能ですか?その場合、どのような書類が必要ですか?
はい、編入学は可能です。(2年次または3年次のみ)
編入学を希望する場合もネット出願をしてください。また書類を提出する際に専門学校および大学(短期大学を含む)の成績証明書(取得科目の単位数および学修時間の記載が必須)と履修科目すべての内容がわかる講義概要を提出してください。
単位認定については入学後、教務委員会で審議し決定します。
名古屋キャンパスへ編入はできますか?
編入学は日進キャンパスのみ可能です。
出願書類の翻訳はどのように翻訳すればいいですか?
英語または日本語以外の言語で作成された証明書等は、英語または日本語の翻訳を添付し、翻訳者の氏名・住所・連絡先・署名を゙記入、もしくは捺印されたものを同封してください。
受験者本人による翻訳は認めません。証明書の発行機関・翻訳会社・日本国内の日本語学校の教員による翻訳資料のみを認めます。翻訳者が日本語学校の教員の場合は、翻訳者の情報に加え、学校印を必ずご捺印ください。ただし、推薦状の翻訳は出身高等学校、または大 使館等の公的機関で証明を受けたもののみ認めます。
日本国内に住んでいますが、入学試験のためにキャンパスに行く必要はありますか?
国内在住の場合は日進キャンパス、東京、大阪、オンラインのいずれかの試験会場となります。
海外に住んでいますが、入学試験のために渡日する必要はありますか?
海外在住の場合は面接試験はオンラインで行いますので、渡日する必要はありません。
面接の服装について教えてください。
面接ではスーツやジャケット等のフォーマルの服装をお勧めします。
名古屋キャンパス希望で不合格となった場合は日進キャンパスにスライド合格することはありますか?
名古屋キャンパスから日進キャンパスにスライド合格することがあります。
合格時に必要な学納金はいくらですか?
入学が許可された方は入学手続きの際に初年度の前半の学納金を納入します。270,000円の入学金を含む870,500円になります(国際学部の場合は270,000円の入学金を含む885,500円)。
上記は2022年12月時点での金額です。最新の情報は学納金一覧をご確認ください。
不合格でしたが、もう一度出願できますか?
入学試験で不合格となった場合は異なる区分での再出願が可能です。
二度目の出願の場合はどんな書類が必要ですか?
再度ご出願される場合は1回目の出願と同様に書類を再提出し、入学検定料を支払う必要があります。
入学試験の合格率はどれぐらいですか?
過去3年間の入学試験の合格率は49%です。
イベントについて
どのようなイベントがありますか?
オープンキャンパスや進学相談、個別相談を随時開催していますので、 イベントスケジュールををご確認ください。
0561-73-1202
〒470-0193 愛知県日進市米野木町三ヶ峯4-4
名古屋商科大学 入試広報担当