受験生メニュー

教員 & 研究

Faculty & Research

地域活性化研究センター

Center for Regional Development

社会貢献/学生会執行部の献血活動「2024 2nd Let’s Save Project」

202411月27日(水)、日進キャンパスにて学生会執行部が中心となり今年2回目の献血活動「2024 2nd Let’s Save Project」を行いました。

当日は、日本赤十字社の方に献血バス2台で来ていただきました。
学生会執行部メンバーと有志学生、赤十字社の職員の方の呼びかけにより、学生と教職員を合わせて73名にご協力いただき、さまざまな血液型の血液を採取することができました。
前期に行った「Let’s Save Project」では55名でしたが、それを上回る人数が協力いただいたことで、キャンパス内の社会貢献に関する意識の高回りを感じました。
2024年度はのべ128名の方の献血への協力を得ることができ、2025年度はさらに拡大していけるように取り組んでいきます。

輸血用血液製剤や血漿分画製剤の多くは高齢者の医療に使われており、輸血用血液製剤を使用されている方の約85%は50歳以上の方々です。
一方で、献血をされる方の60%以上は50歳未満であり、この世代が輸血医療を大きく支えていくことになります。
しかし、若年層(10~30代)の献血者数は減少傾向にあるため、日本の少子高齢化が今後ますます進んでいくと、将来の安定供給に支障をきたす恐れがあります。

このような現状を踏まえ、学生会執行部では社会貢献活動としてキャンパス内での献血活動に取り組み、今後も一人でも多くの方にご協力いただけるように呼びかけを行ってまいります。