外資系企業マイケル・ペイジ・インターナショナルジャパンに内定
- 国際学部
- 就職内定者の声
国際学部英語学科4年の瀧本さんは、イギリスが本社の外資系企業でハイキャリア向けの人材紹介及び人材派遣大手「マイケル・ペイジ・インターナショナルジャパン株式会社」に本学新卒学生として初めて内定し、来春...
READ MORE
国際学部 英米学科
BA in International Studies
国際学部英語学科4年の瀧本さんは、イギリスが本社の外資系企業でハイキャリア向けの人材紹介及び人材派遣大手「マイケル・ペイジ・インターナショナルジャパン株式会社」に本学新卒学生として初めて内定し、来春入社を予定しております。本学のダブルディグリープログラムでフランスに1年留学し、英語力やビジネススキルを大きく向上して意中の企業への入社が叶いました。この度卒業間近の瀧本さんにお話を伺いました。
内定先:マイケル・ペイジ・インターナショナルジャパン株式会社
私は大学独自の留学プログラムや、英語でのビジネス専門科目の授業、在籍している外国人留学生の多さなど、この大学の国際色の強さに惹かれ入学しました。大学3年次後期から4年次前期にかけてフランスの大学にダブルディグリープログラムとして留学し、英語でビジネスに関する専門知識を様々な国籍の学生達と一緒に学ぶことができました。また、約一年間ほど海外で生活することにより、問題解決力や環境適応力を身につける事ができたと思います。
就職活動についてですが、軸としては無形商材の法人営業ができる業界を目指していました。理由としては比較的難しい営業を経験することで自身のスキルアップに役立つと思ったからです。日本へ帰国しMichealpage への就職を決めた理由は、私の就活軸に合致しており、求職者と人材を必要としている企業を繋ぐことに魅力を感じたからです。多くの求職者や企業と関わるので、面白さと難しさの両面があるとは思いますが、自分自身が大きく成長できると考えました。さらに外資系企業ということもあり、インセンティブ制度により自分の頑張った分だけ評価されるという社風が自分には向いていると考え、この企業に入社を決めました。
今後はビジネスパーソンとして裁量の大きい仕事を任せられたいです。多くの報酬を得たいのはありますが、前提としてMichealpageで適切な人材を適切な企業に繋げ、それがクライアント企業への貢献や社会全体の貢献に繋がるように、私自身も成長していきたいと思います。
これからこの大学で学ぶ方や就職活動に臨む在学生の方にお伝えしたいのは、学生生活でどれだけ動けたかにこだわって欲しいです。私が考えていたのは、大学4年間の英語学習でTOEICスコアや英語でのコミュニケーション力がとれだけ伸ばせるかという点にこだわり、学生寮のチューターを担当し留学生と積極的に交流してコミュニケーション力を上げ、 サークルでは留学生と在校生の交流をサポートするためのイベントなどを開きました。この大学で遊びも勉強も全てのことに全力で向き合って欲しいです。
取材時期:2024年12月